くらし・手続き防災・消防・救急 この分類の記事 2023年5月2日 【YouTube公開終了】令和4年度 第6回熊野町防災・減災まちづくり会議 2023年4月24日 【令和5年6月15日】緊急地震速報の訓練を実施します。 2023年3月2日 【YouTube公開終了】令和4年度 第5回熊野町防災・減災まちづくり会議 2023年2月16日 雨量計(POTEKA:ポテカ)の観測終了について 2023年2月1日 【YouTube公開終了】令和4年度 第4回熊野町防災・減災まちづくり会議 2023年1月4日 【YouTube公開終了】令和4年度 第3回熊野町防災・減災まちづくり会議 2022年11月30日 【YouTube公開終了】令和4年度 第1回熊野町防災・減災まちづくり会議 2022年11月30日 【YouTube公開終了】令和4年度 第2回熊野町防災・減災まちづくり会議 2022年7月7日 令和4年度 熊野町防災・減災まちづくり会議 参加メンバー募集 2022年3月22日 広島ガス東部株式会社を熊野町消防団協力事業所に認定しました 2022年3月17日 川角地区大原ハイツ周辺の県の砂防工事が完成しました 2022年3月4日 スマホで「防災タイムライン」を作りましょう! 2021年11月29日 避難行動要支援者避難支援制度について 2021年8月5日 平成30年7月豪雨被災誌を作成しました。 2021年7月5日 熊野東防災交流センターが完成しました 2020年11月12日 熊野町川角大原地区災害碑設置業務に係る公募型プロポーザルの審査結果について 2020年10月20日 熊野町川角大原地区災害碑設置業務に係る公募型プロポーザルの実施について 2020年7月3日 熊野町防災・減災まちづくり会議企画運営業務公募型プロポーザル審査結果について 2020年6月18日 熊野町平成30年7月豪雨被災誌作成業務に係る公募型プロポーザル審査結果について 2020年5月28日 避難所総合案内板を設置しました 2020年4月14日 熊野町平成30年7月豪雨被災誌作成業務に係る公募型プロポーザルの実施について 2017年7月4日 平成29年6月29日 自衛官募集相談員の委嘱式 さらに記事を表示 記事を折りたたむ 消防・救急 お祭り等の催しには、消火器の準備や露店等の開設届出が必要です 火薬類取締法及び高圧ガス保安法に関する申請書等の受付窓口について 住宅用火災警報器を設置しましょう! 火事・救急の連絡 防災行政無線 早朝のチャイムの停止について 防災行政無線のデジタル化に伴う戸別受信機の更新と自動音声電話サービスについて 熊野町防災行政無線デジタル化整備工事 第2次審査結果について 防災行政無線電話応答装置の運用が始まりました 消防団 消防団協力事業所表示制度について 令和4年熊野町消防団表彰式 熊野町消防団を紹介します 宝くじ助成金防火衣一式を整備 災害 災害に備える 国民保護 ハザードマップ 自主防災 平成30年7月豪雨災害 自然災害によって農地・農業用施設が被災した場合における災害復旧事業概要について 雨量計(POTEKA:ポテカ)の観測終了について 罹災証明書の交付申請手続きについて 川角地区大原ハイツ周辺の県の砂防工事が完成しました スマホで「防災タイムライン」を作りましょう! 避難行動要支援者避難支援制度について 罹災証明書の申請について 災害『支援金』の受付について 「熊野町防災・減災まちづくり条例」を制定しました。 熊野町災害復興計画を策定しました。 AED 広島市消防局AED提供協力施設公表制度について 命を守る!AED 防犯 熊野町内で侵入窃盗の被害が発生しています! 広島県警察安全安心アプリ「オトモポリス」を活用して安全安心な暮らしにお役立てください! 防犯に関する窓口が「生活環境課」に一本化されます 令和3年度「安全安心なまちづくり功労表彰授与式」を行いました 警察官になりすました詐欺電話が多発しています。 広島県警察安全安心アプリ「オトモポリス」が誕生しました! 令和2年度「安全安心なまちづくり功労表彰授与式」を行いました 防犯相談窓口の閉鎖について 身近な防犯対策 文化財の防犯対策の強化のお願い 青色防犯パトロール開始 熊野町内防犯の取り組み 防犯ボランティア募集! 一戸一灯運動にご協力ください