このページの本文へ移動

熊野町防災あいうえお作文コンクール 入賞作品決定

 本町では、命の大切さを再認識し、防災意識を高めるため、第2回熊野町防災あいうえお作文コンクールを実施しました。
 町内の各小中学校から1,242点にのぼる作品が寄せられ、町災害対策本部員等による厳正な審査の結果、最優秀賞3点、町長賞3点、優秀賞9点、佳作15点を決定しました。これらの作品は、令和6年12月1日(日曜日)の熊野町防災フェアにて表彰及び展示を行います。

 

表彰式

 どなたでも入場可能となっています。是非ご来場ください。

対象 最優秀賞及び町長賞の受賞者6名
日時 令和6年12月1日(日曜日)13:00から13:30
場所 町公民館1階 ふでりんホール

 

作品展示

 入賞作品は熊野町防災フェアにて展示します。以降の展示日程は以下のとおりです。

熊野東防災交流センター 令和6年12月3日(火曜日)から22日(日曜日)(第二小学校及び熊野東中学校の入賞作品)
熊野西防災交流センター 令和6年12月3日(火曜日)から22日(日曜日)(第三小学校及び第四小学校の入賞作品)
役場エントランスホール 令和6年12月3日(火曜日)から22日(日曜日)(第一小学校及び熊野中学校の入賞作品)

                                        令和6年12月24日(火曜日)から令和7年1月13日(月祝)(全入賞作品)

 

最優秀賞

 小学校3年生及び4年生の部「くまの」

  熊野第三小学校3年 中下 涼介さん
  くるまえにじゅんびしよう
  まだだいじょうぶはきけんだよ
  のんびりせずにマイタイムラインをかくにんして
 

 小学校5年生及び6年生の部「ぼうさい」

  熊野第三小学校5年 織田 桃羽さん
  防災マップをみんなで確認し、
  動けるうちに、
  災害から身を守って、
  いそがず落ち着いて命を守ろう
 

 中学生の部「そなえよう」

  熊野中学校2年 小林 佑輔さん
  そなえあれば助かる命
  なにより大切家族の命
  笑顔ですごせるように
  よく話そう避難のルール
  動こうよ事前の備えが命を守る
 

 

町長賞

 小学校3年生及び4年生の部

  熊野第三小学校4年 中村 美愛日さん
  くじけず最後まで、

  まもれる命守りぬく
  のぞむ未来をつかむまで
 

 小学校5年生及び6年生の部

  熊野第一小学校5年 隈元 愛奈さん
  ぼくたちが
  うごいて行動
  さいがいにのみこまれる前に
  いっしょにみんなでたすけあおう
 

 中学生の部

  熊野東中学校3年 松永 夏海さん
  そのとき私は小学3年生。西日本豪雨
  ながれる家、ながれる人、すべてが土砂で流される。
  えいえんに忘れることができない。ただ地域の人の
  よびかけで救われた命もあった。だからみんなで呼びかけ
  うごこう。みんなの命を守るため。
 

 

優秀賞

 小学校3年生及び4年生の部

  熊野第一小学校3年 民法 梓さん               熊野第二小学校3年 林 柊菜子さん

  くまの町                          くまのの、ぼうさいくんれんを

  まもろう!!ぼうさい!!                  まじめなたいどで

  のんびりせずにこうどうを                  のぞみます。

 

  熊野第四小学校3年 矢野 夏女さん

  くんれんで

  まなんで

  のりこえよう

 

 小学校5年生及び6年生の部

  熊野第一小学校5年 佐々木 葵さん              熊野第二小学校6年 赤木 尚晴さん

  防災・減災自分達で                     防災は

  動こう                           うるさく慌てず

  災害は                           災害の情報を聞くことも

  いつ起きるか分からない                   命を守る第1歩

 

  熊野第四小学校6年 上瀬 隼大さん

  ぼくたちができることを考え

  うろたえないであせらずに

  最新の情報を確認し

  急いでしんちょうにひなんしよう

 

 中学生の部

  熊野中学校1年 猪野 心月さん                熊野東中学校2年 庄賀 匠未さん

  そばにいる人、                       そなえる食品「ローリングストック」

  仲間の、                          なかみの確認「防災バッグ」

  笑顔をいつもたやさないために                えがおを保った「近所づきあい」

  呼びかけよう、そして                    よく見ておこう「ハザードマップ」

  動こう!行動しよう!!                   うしなうものをなくすため

 

  熊野東中学校3年 浜咲 優翔さん

  それぞれが

  仲間を気にかけて

  援助しよう

  余ゆうを持って

  動くために

 

佳作

 小学校3年生及び4年生の部

  熊野第一小学校4年 藤原 楓さん               熊野第一小学校4年 松丸 快音さん

  くるかもしれない                      くまのはだいすきな町

  まいかいチェック                      まちがこわれるのはイヤだ!

  のみ物、ひじょう食                     のこそう!力をあわせてみらいへ

 

  熊野第一小学校4年 山下 瑠奈さん              熊野第二小学校4年 猪 紬希さん

  訓練で、人を                        くらしを

  まもって、さいがいを                    まもるためのぼうさい

  のりこえよう                        のこすための命

 

  熊野第三小学校4年 中下 暁人さん

  くらしを

  まもるために

  のんびりせずにひなんしよう

 

 小学校5年生及び6年生の部

  熊野第一小学校5年 小出 陽智さん              熊野第一小学校5年 山田 瑞輝さん

  ぼくらの大切な命                      ぼくたちで助け合い

  失ってからでは遅い                     動いて自分たちの未来をつなぐ

  3助の中でも自助で                     ささやかなことでも

  いち早く自分と家族を守ろう                 命を守る

 

  熊野第三小学校6年 荒木 美百さん              熊野第三小学校6年 寺口 大翔さん

  防災で学んだことを                     防災バッグを準備して

  うちでも、家族とやって                   うちの場所をハザードマップで確認

  災害から                          災害はいつ起こるかわからない

  命を守ろう絶対に                      いち早く命を守る行動を

 

  熊野第四小学校5年 島田 笑瑠さん

  ぼくらの大切な

  うまれた命を守るために

  最低限の協力を

  いつでも近所と連携プレー

 

 中学生の部

  熊野中学校2年 大本 紗花さん                熊野中学校2年 竹内 徠偉さん

  そなえよう                         その命

  なにが起こってもいいように                 なかないために

  えがおの日々を守るために                  えがおのために

  よく考えて                         よろこびのために

  うごいておこう                       うしろをむかずすぐにげろ

 

  熊野東中学校1年 原田 悠杏さん               熊野東中学校1年 徳永 愛奈さん(旧字の「徳」)

  そなえよう                         そなえよう災害に

  なか間といっしょに声かけ合って               なみだをなくそう

  えいえんとこうかいしない様に                えがおを増やそう

  よそく不可能だから                     よかったと思えるように

  うごける時にひなん準び                   うごこうすぐに

 

  熊野東中学校3年 松山 瑠夏さん

  そのときに

  仲間の

  笑顔を守れるように

  呼びかけをして避難を

  促そう

このページに関するお問い合わせ

熊野町住民生活部 防災安全課

TEL/082-820-5631   FAX/082-854-8009

お問い合わせフォーム