まちの施設・観光熊野筆
この分類の記事
- 2023年1月4日
- 2021年12月22日
- 2020年3月26日
- 2016年8月25日
熊野筆Q&A
- 一覧表 熊野筆Q&A
- 歴史 熊野の筆づくりは、いつごろから始まりましたか?
- 歴史 熊野町で筆づくりが始まったきっかけは何ですか?
- 社会 熊野町には、筆づくりの仕事をしている人が何人いますか?
- 社会 「伝統工芸士」とは、どんな人ですか? また、どのようにして伝統工芸士になれるのですか?
- 社会 熊野の筆づくりでこまっていること、問題は何ですか?
- 原材料 筆の材料は何ですか? また、それらはどうやって手に入れていますか?
- 原材料 筆に使われている毛の値段(ねだん)は高いのですか?
- 原材料 筆によく使う毛は何ですか?
- 筆づくり 熊野筆ができるまでの順番(工程)を教えてください
- 筆づくり 筆をつくる時に苦労していることや、工夫していることは何ですか?
- 筆づくり 熊野筆は、なぜ機械でできないのですか?
- 筆づくり 1本の筆をつくるのに、どれくらいの時間がかかりますか?
- 筆づくり 筆づくりの仕事を身につけるためには、どのくらいの期間がかかりますか?
- 出荷 熊野筆は、どこに出荷(送られて)されていますか?
- 出荷 筆の値段は、いくらぐらいするのですか?
- その他 どうして筆には、すべり止めがついていないのですか?
- その他 筆をはじめて買う場合、どのような方法で筆を選ベばよいのですか?
- その他 新しい筆のおろし方(ほぐし方)を教えてください
- その他 使いおわった筆の手入れのしかたを教えてください
- その他 使っている筆の穂先が割れてしまった場合、どうしたら良いですか?
- その他 使えなくなり役に立たなくなってしまった筆は、そのまますててしまっていいですか?
筆の日
- 【筆の日事業】 筆の日は筆の里工房入館料が無料です
- 【筆の日事業】 筆の里リアル謎解きゲーム
- 【筆の日事業】 手仕事の町で体験型マルシェ開催
- 【筆の日事業】 安田女子大学が筆の日PR動画を制作しました
- 【筆の日事業】 安田女子大学コラボ企画
- 【筆の日事業】 安田女子大学×榊山神社 筆の日限定「特別御朱印」をお配りします
- 【筆の日事業】 安田女子大学と町内中学・高校による大書作品を共同制作しました
- 【筆の日事業】 協力事業所・団体の開催イベントが決定しました
- 【筆の日事業】 「銘酒ラベルづくり体験」 に込められた想い
- 【参加者募集】 大きな書を書く「書道パフォーマンス体験」
- 【参加者募集】 手仕事を体感しながら、想いをつづる「銘酒ラベルづくり体験」
- 【筆の日事業】 筆文化体験イベント参加者募集!
- 【筆の日事業】 協力事業所・団体が続々と決定しています!
- 【筆の日事業】 今年も安田女子大学書道学科の学生と盛り上げます!
- 春分の日は 「筆の日」! 事業開催決定しました!!
- 筆の日イベントを一緒に盛り上げてくれる方を募集します!