2025年9月号(令和7年9月1日発行)
2025年9月号広報くまの
このページは一部PDFファイルを使用しています。 |
今月の表紙
記号の説明
公式SNS でも生活に役立つ情報を発信中!!
いよいよスタート!食缶方式の全員給食!
・日本の学校給食の歴史と、町の学校給食の始まり
・食缶方式の全員給食への期待
9/23(火・祝) 第91回 筆まつり
・中学校コミュニティゾーン(体育館)
・中学校コミュニティゾーン(武道館)
・工房ゾーン
・伝統ゾーン
・彼岸船
・会場MAP
〔連載特集〕筆の里工房周辺の整備事業~つながる つなげる~(その15)
“創造性”と“感性”を養う活動をサポートできる施設へ
子育て支援センターなどと連携し、子育て世代に寄り添った対応を
子育て世代のみなさんに聞いてみました ~新施設への期待や要望~
いきいきくまの
休 日 当 番 医 の お 知 ら せ
9 月・10 月の保健行事
・妊婦・子ども すくすくクラブ(育児相談)
・妊婦 【要予約】パパママクラス
・子ども 乳幼児健診
・子ども 【要予約】スマイルキッズ。
・子ども 【要予約】5歳児相談
・どなたでも 健康相談
・どなたでも 【要予約】けんこう華齢教室
熊野こころの虹家族会「家族による家族学習会」参加者募集
“食育サポーター”になりませんか?
9 月2 4 日~ 3 0 日は『結核・呼吸器感染症予防週間』です
・“結核”ってなぁに?
・“結核”は予防できます
・わからないことや不安なことがあればご相談ください!
くまの・こども夢プラザ 子育て支援センター通信
6月生まれのお誕生会
パパママおひさま(0歳~)
おひさまルーム(0歳~)
ハロー!公民館・図書館 です
西防災交流センター
・筆遊び書き方教室
・絵本のひろば
・シルバーカレッジ
・本de お茶会
東防災交流センター
・あかちゃんリトミック~あそび探検隊~
・おひざにだっこのおはなし会
・おはぎを作ろう!
・遊び心習字教室
・大切な家族のために「相続」について考えてみませんか?
・元気力アップ!! ストレッチ体操教室
・アロマハンドクリーム&ボディスクラブ講座
町民会館
・ZUMBAに挑戦
・バラのある暮らし
・筆に親しむ 俳句の作品に挑戦しましょう
・バレエストレッチ
図書館
・おはなし会
・0~3歳のおはなし会
図書館カレンダー
今月のテーマ展示
【図書館展示コーナー】9月は「世界アルツハイマー月間」です
ぼくたちの学校!わたしたちの学校!
・この本、よかった!
絆深まるにっこりきずな集会 熊野第二小学校
多くのことを学べた職場体験学習 熊野中学校
『ペットを飼う』ということ~飼い主の責任~
・正しい知識を身につけ、最後まで責任を持って飼いましょう
・イベントのお知らせ
人権とわたし
筆の里工房
やなせたかし色と言葉のパレット-アンパンマンとメルヘンの世界
【『筆の里PAL 会員』新規入会キャンペーン実施中!】
はなととり-筆あとで感じる日本の四季
アートスクウェア教室-メイク-
暮らしの情報
相談 ~秘密保持を厳守しますので、気軽にご相談ください~
講座・イベント
・熊野陸上競技大会笑顔でつなぐ~2025 くまのリレーフェス~
・第59 回町民ソフトテニス(秋季)大会
暮らしの情報
保険・年金・福祉
・東京2025 デフリンピックのキャラバンカーが来庁しました
・9月23 日は「手話言語の国際デー」です
・退職時には国民年金の届け出が必要です
お知らせ
・9月1日~10 日は「屋外広告物適正化旬間」です
・消防団長が就任されました
・住宅の火災予防を学びませんか?~消防職員が出張講話を行います~
・9月1日は「防災の日」です
・全国高等学校陸上競技対校選手権大会出場おめでとうございます
暮らしの情報
お知らせ
・熊野で国際交流をしませんか?~国際交流事業に興味のある外国人を募集しています~
・秋の全国交通安全運動が行われます
・野焼きに関する相談が多く寄せられています
・令和7年度地域ぐるみ井戸水検査を実施します
・9月24 日~10 月1日は「環境衛生週間」です
暮らしの情報
お知らせ
・マイナンバーカード受け取りのための夜間・休日開庁のお知らせ
・- 令和7年国勢調査-かんたん・便利な“インターネット回答”がおすすめです!
・インターネットでの回答
・調査票(紙)での回答
納税(町税など)
町の人口と世帯数
= およろこび =
= おくやみ =
火災と救急
役場の電話番号
今月の題字
ギャラリー
温かい給食で笑顔をつなぐ
筆の駅ミニギャラリー
防災無線放送再生ダイヤル