2025年1月号(令和7年1月1日発行)
2025年1月号広報くまの
このページは一部PDFファイルを使用しています。 |
「Kumano Creative Palette(クマノ・クリエイティブ・パレット)」(略称:KCP)とは?
・第1回:広島市立大学芸術学部 教授 吉田幸弘さん(令和6年6月12日(水))
・第2回:安田女子大学文学部 教授 谷口邦彦さん(令和6年9月25日(水))
・第3回:広島県観光連盟[HIT] プロデューサー 中野隆治さん(令和6年12月4日(水))
熊高生がアートで町の安全を守ります!!-Part.1-
~ふでりんと共に導く交通安全プロジェクト~
水道管の凍結防止対策をしましょう!
まちの話題
・令和6年度上半期 町の財政状況を公表します
・熊野町職員の人事行政運営などの状況を公表します
保険・年金・福祉
・避難行動要支援者に関する調査を実施します
・「障害のある人たちが作ったモノ、身近に。@っとひろしま!マルシェ」が開催されました
・第53回 全国老人クラブ大会受賞おめでとうございます
・第13回 健康寿命をのばそう!アワード受賞おめでとうございます
・令和6年分すこくまポイントの奨励金支給申請の受付を開始します
・海田税務署から確定申告のお知らせ- 海田税務署の確定申告会場について -
・固定資産税の償却資産の申告期限は1月31日(金)までです
・20歳を迎えたみなさんへ~国民年金についてのご案内~
保健行事
当番医
・パパママクラス〈生活編〉【要予約】
・1歳6か月児健診
・乳児健診
・離乳食教室・離乳食ステップアップ教室【要予約】
・すくすくクラブ (育児相談)
・スマイルキッズ。【要予約】
・健康相談
・依存症個別相談【予約優先】
・けんこう華齢教室【要予約】
くまの・こども夢プラザ子育て支援センター通信
・お誕生会
子育て情報は「熊野町公式LINE」から発信しています
・うたとおはなしの広場(毎月1回)
・出張おひさまルーム
健診、受け忘れていませんか?
■ ■ ■ 住民健診のお知らせ ■ ■ ■ ■
スポーツ・文化
・第50回 熊野駅伝大会
・受賞おめでとうございます
西防災交流センター
・本deお茶会
・筆遊び書き方教室
・たまひよクラブ(リトミック)
・絵本のひろば~せつぶん会で、鬼とあおう!~
・シルバーカレッジ~新春爆笑落語会~
・基礎から学ぶマネーセミナー~「幸せな人生」を送るために~~幸福感を味わうために考えるべきこととは~
東防災交流センター
・おひざにだっこのおはなし会
・遊び心習字教室
・元気力アップストレッチ体操教室
・「茅葺きの里」写真展
・バードウォッチング
・アロマルージュをつくろう!
町公民館
・キッズ運動教室
・はじめての小筆字講座
・はじめてのヨガ
・はじめての棒針編み
・知らなかった熊野の魅力を発見!~野鳥観察会~
図書館だより
催し物のご案内
・おはなし会
・0.1.2.3歳のおはなし会
今月のテーマ展示
ぼくたちの学校!わたしたちの学校!
「この本、よかった!」(137)
『窓ぎわのトットちゃん』 作:黒柳 徹子 絵:いわさき ちひろ(講談社)
・スマイルハッピー 熊野第三小学校
・自分たちで創りあげた「組曲 筆の都くまの」 熊野中学校
・広島広域都市圏 ふるさとのプロと交流「こども野球教室」
【熊野高等高校】クラスマッチ
人権とわたし
「ちぃともやもやジェンダー川柳コンテスト」受賞作品を紹介!(Part.4)
筆の里工房
第26回 筆の里ありがとうのちょっと大きな絵てがみ大賞優秀作品展 子どもの部
・熊野町内 子どもたちからのありがとう展
アートスクウェア教室作品展
・【要申込】人物画素描教室
Information 1月
各種相談窓口をご利用ください
・熊野町防災あいうえお作文コンクール 入賞作品が決定しました
Information 1月
・2025年農林業センサスを実施しています
・優しさを伝える認知症ケア技法『ユマニチュード』
・令和7年度会計年度任用職員を募集します
・県営住宅入居者を募集します
・熊野町こども計画(素案)についてパブリックコメントを実施します
広報くまの 広告募集中!!
・みなさんの“声”を聞かせてください
手話
納税(町税等)今月の納期限
町の人口と世帯数
役場の電話番号
およろこび
おくやみ
今月の題字
ミニギャラリー
熊野の魅力見いつけた
防災無線放送再生ダイヤル
筆の駅ミニギャラリー