このページの本文へ移動

2025年10月号(令和7年10月1日発行)

2025年10月号広報くまの

getacro.gif

このページは一部PDFファイルを使用しています。
PDFファイルを見るためには、アクロバットリーダー(Ver.4以上)が必要です。
アクロバットリーダーは無料で配布されていますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。

表紙(PDF187KB)

2~3ページ(PDF254KB)

CONTENTS
今月の表紙
記号の説明
公式SNS でも生活に役立つ情報を発信中!!
11月9日(日)は、広島県知事選挙の投票日です
・入場券はハガキで郵送します
・投票できる人
・投票所( 投票時間… 7:0 0~1 8:0 0 )
・期日前投票所を増設します
・不在者投票について

4~5ページ(PDF1494KB)

-給食特集- みんなで一緒に食べたらおいしいね!
・9月1日(月)から、町内の小中学校で、食缶方式による全員給食が始まりました。
・食缶給食の試食会を行いました

6~7ページ(PDF448KB)

〔連載特集〕筆の里工房周辺の整備事業~つながる つなげる~(その16)
子どもと子育てを対象とした美術館・児童館での事例を紹介します!
兵庫県立こどもの館
讃岐おもちゃ美術館
さぬきこどもの国
兵庫県立美術館
高松市美術館

8~9ページ(PDF263KB)

いきいきくまの
休 日 当 番 医 の お 知 ら せ
10 月・11 月の保健行事
・どなたでも 【予約優先】こころのなんでも相談会
・子ども 【要予約】離乳食教室
・どなたでも 健康相談
・どなたでも 【要予約】けんこう華齢教室
・子ども 乳幼児健診
・妊婦・子ども すくすくクラブ(育児相談)
・子ども 【予約優先】すくすく発達相談
・子ども 【要予約】5歳児相談
家計にやさしいジェネリック医薬品を使ってみませんか?

10~11ページ(PDF494KKB)

高齢者の予防接種費用を助成します
・予防接種および助成の対象について
・予防接種の受け方
くまの・こども夢プラザ 子育て支援センター通信
7月生まれのお誕生会
【要予約】ハイハイレース
親子の絆づくりプログラム“赤ちゃんがきた!” (愛称:BPプログラム)

12~13ページ(PDF294KB)

ハロー!公民館・図書館 です
西防災交流センター
・たまひよリトミック
・絵本のひろば
・筆遊び書き方教室
・本de お茶会
東防災交流センター
・かんたん押絵づくり!
・ふるさとハイキング
・遊び心習字教室
・元気力アップ!! ストレッチ体操教室
町民会館
・四季の料理教室
・ZUMBA に挑戦
・筆に親しむからくりカレンダーづくり
・バレエストレッチ
・熊野探訪~平谷地区を訪ねて~
図書館
・おはなし会
・0~3歳のおはなし会
図書館カレンダー
今月のテーマ展示

14~15ページ(PDF710KB)

ぼくたちの学校!わたしたちの学校!
・この本、よかった!
ゆーすふるサンデー・防災参観日 熊野第一小学校
食缶給食スタート 熊野東中学校
この地に-筆都が育てる筆都を育てる-(349)
ハロウィンパーティー ~仮装して西防災交流センターへ集まれ!~
人権とわたし

16~17ページ(PDF314KB)

筆の里工房
はなととり-筆あとで感じる日本の四季
館長スペシャルトーク 書と日本画の魅力とその共通点
華鴒大塚美術館×筆の里工房連携展 書画と筆-みんなの美術。
アートスクウェア教室-筆の里写経教室-
暮らしの情報
相談 ~秘密保持を厳守しますので、気軽にご相談ください~
講座・イベント
・図書館開館20周年記念講演会「翻訳絵本の魅力-響き合う絵と言葉-」
・坊田かずまと童謡・唱歌音楽会~祝坊田かずま名誉町民授与~

18~19ページ(PDF251KB)

暮らしの情報
・大好評「スマホ教室」、参加者募集中!
・シルバーリハビリ体操3級指導士養成講習会、受講生大募集!
・秋季町民グラウンド・ゴルフ大会
・国際交流イベント「あなたは何しに海外へ?」
保険・年金・福祉
・“子育てアプリくまのっ子”がリニューアル!
・「里親子のくらし写真展」を開催します
・令和8年度保育所・認定こども園の入所申込のご案内

20~21ページ(PDF461KB)

暮らしの情報
保険・年金・福祉
・『つなぐ窓口』をご利用ください
・年金生活者支援給付金制度をご存じですか?
お知らせ
・10月18日は「統計の日」です
・献血にご協力ください
・10~11月は「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動」を実施します
・地域の憩いの場に「中筋公園」をご利用ください
・第56回全国中学校柔道大会入賞おめでとうございます
・ハロウィンジャンボ宝くじのご案内
・県営住宅の入居者を募集します
・自衛官を募集しています(一般曹候補生)

22~23ページ(PDF356KB)

暮らしの情報
お知らせ
・マイナンバーカード受け取りのための夜間・休日開庁のお知らせ
・定額減税補足給付金(不足額給付)についてのお知らせ
国勢調査 回答はお済ですか?-回答はお早めに-
納税(町税など)
町の人口と世帯数
= およろこび =
= おくやみ =
火災と救急
役場の電話番号

24ページ(PDF259KB)

今月の題字
ギャラリー
広報くまの・町ホームページ 広告募集中
筆の駅ミニギャラリー
防災無線放送再生ダイヤル

広報くまの10月号全ページ(PDF3960KB)




このページに関するお問い合わせ

熊野町総務部 政策企画課

TEL/082-820-5634   FAX/082-854-8009

お問い合わせフォーム