このページの本文へ移動

【教育長のページ】くまどくフォーラム開催~思いを込めた好きな本の紹介から~

 先日恒例のくまどくフォーラムを開催しました。昨年度は当日の大雨で中止になりましたが今年はまさに読書の秋を象徴するような秋晴れとなりました。最初に青少年育成くまの町民会議から町内の保育所、認定こども園に絵本の贈呈がありました。その後は夏休みPOPコンクール優秀賞、最優秀賞作品の表彰式、子ぐま絵本の会による絵本の読み聞かせがありました。その後小学生から大人までのバトラーによるミニビブリオバトル。今年は小学生の部が8名、中高生の部が5名、一般の部が4名の合計17名の参加となりました。一人一人からお勧めの本の発表、その後質疑応答があります。これが最高に面白い。今年も皆さん本当に本が好きな人たちばかりだなあと感心しました。今回はご案内不足で表彰式後に席を立たれた方が多く、観客の数が少なくなってしまったことをバトラーの方々にお詫びいたします。

お勧めの発表もそれぞれの個性があり、聞いているだけで面白いのですがさらに面白いのは質疑応答です。観客からの質問に対してしっかりと自分の思いや考えを伝えていただきました。小学生もしっかりと表現できています。中高生になるとこれほど自分の考えを持って表現できるんだと驚きです。もう大人顔負け。すごいとしか言いようがない。ぜひこういう姿をたくさんの方に見ていただきたいと思います。一般のバトラーの方の話も最高です。また今回も運営には夏休みの子供司書講座を受講した小学生にお願いしました。しっかりと主体的に役割を果たしてくれました。

熊野町ではくまどく事業として読書習慣の定着を目指し、本好きな子供、大人をより多くするための取組を行っています。熊野町図書館でも様々な取組を行っていますので是非お立ち寄りください。

今回のミニビブリオバトルのチャンプ本を紹介します。

 

 小学生の部 熊野第四小学校 高田瀬菜さん 「オニガシマラソン」

 中高生の部 熊野高等学校  宮本宗汰さん 「35年目のラブレター」

 一般の部          平尾貴子さん 「ジャイアント・ジャム・サンド」

                                                                                                熊野町教育委員会 教育長 平岡 弘資

  

  

  

 

このページに関するお問い合わせ

熊野町教育委員会教育部 教育総務課

TEL/082-820-5620   FAX/082-855-1110

お問い合わせフォーム