このページの本文へ移動

2025年11月号(令和7年11月1日発行)

2025年11月号広報くまの

getacro.gif

このページは一部PDFファイルを使用しています。
PDFファイルを見るためには、アクロバットリーダー(Ver.4以上)が必要です。
アクロバットリーダーは無料で配布されていますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。

表紙(PDF394KB)

2~3ページ(PDF663KB)

CONTENTS
今月の表紙
記号の説明
公式SNS でも生活に役立つ情報を発信中!!
100歳を迎えられたみなさん、おめでとうございます
平和の願いを漫画に込めて…

4~5ページ(PDF350KB)

決算をお知らせします
一般会計
特別会計および企業会計
主な事業
令和6年度決算に基づく財政の健全性に関する比率について

6~7ページ(PDF754KB)

〔連載特集〕筆の里工房周辺の整備事業~つながる つなげる~(その17)
新施設の工事について~工程の3 分の1 が経過した現在の状況をお知らせします~
筆の里工房での和文化継承の取り組み
和文化と筆のかかわり
茶室『鐘聲庵』
・茶の湯継承の実践者・上田宗箇流教授 大下宗蔦さん

8~9ページ(PDF239KB)

いきいきくまの
休 日 当 番 医 の お 知 ら せ
11 月・12 月の保健行事
・どなたでも 【要予約】けんこう華齢教室
・妊婦・子ども すくすくクラブ(育児相談)
・妊婦 【要予約】パパママクラス
・どなたでも 健康相談
・子ども 【要予約】スマイルキッズ。
・子ども 【要予約】子どもの発達相談
・子ども 乳幼児健診
・子ども 【要予約】5歳児相談

10~11ページ(PDF581KKB)

糖尿病ってなぁに?
・糖尿病と血糖値
・血液検査の結果から自分の数値を確認してみましょう
・糖尿病を予防するために…
・冬の集団健診のお知らせ
くまの・こども夢プラザ子育て支援センター通信
・8月生まれのお誕生
・【要予約】 年齢別親子遊びクリスマス会
・ファミリー・サポート・センターの活動を紹介します♪

12~13ページ(PDF329KB)

ハロー!公民館・図書館 です
西防災交流センター
・シルバーカレッジ
・たまひよリトミック
・筆遊び書き方教室
・絵本のひろば
・子ども将棋大会
東防災交流センター
・元気力アップ!! ストレッチ体操教室
・スイーツ作りを楽しもう!
・遊び心習字教室
・干支のきめこみ・押絵作り
町民会館
・筆に親しむ 実用書道
・ZUMBAに挑戦
・バレエストレッチ
・知らなかった熊野町の魅力を再発見!
・四季の料理教室
図書館
・おはなし会
・0~3歳のおはなし会
図書館カレンダー
今月のテーマ展示
折り鶴プロジェクト

14~15ページ(PDF477KB)

ぼくたちの学校!わたしたちの学校!
・この本、よかった!
豊かな心を育む全校遠足 熊野第一小学校
くまSUN キッザニア、大成功! 熊野第三小学校
第93 回全国書画展覧会 優秀作品と町内の子どもたちの作品が展示されます
広島広域都市圏 広島交響楽団オーケストラ音楽鑑賞教室
人権とわたし

16~17ページ(PDF527KB)

筆の里工房
はなととり-筆あとで感じる日本の四季
第27回筆の里ありがとうのちょっと大きな絵てがみ大賞優秀作品展【一般部門】
展示 子どもたちからのありがとう展
Kumano CreativePalette7 ~中溝ぶらり遊歩~
相談 ~秘密保持を厳守しますので、気軽にご相談ください~
・各種相談窓口をご利用ください
・行政へのお困りごとは、行政相談センターきくみみ広島へご相談ください
講座・イベント
・西ふれあい館 第20回文化祭
・NPO 法人きらら会 第4回深原公園もみじ祭り

18~19ページ(PDF365KB)

暮らしの情報
・図書館でかんたんストレッチと音読を楽しもう
・読み聞かせボランティア講座「子どもとたのしむおはなし会」
・農業祭を開催します!
・国際ソロプチミスト熊野 第18回愛のチャリティーバザー
・第49回熊野町ロードレース大会
・人権啓発映画の上映会を開催します
・第37回新春熊野スター駅伝大会
保険・年金・福祉
・「盲導犬」を知っていますか?
・みんなで防ごう、高齢者虐待
・障害者への虐待をなくそう!

20~21ページ(PDF304KB)

暮らしの情報
保険・年金・福祉
・『国民年金保険料の控除証明書』の発行のお知らせ
・11月30日は「年金の日」です
お知らせ
・広島県の最低賃金が改定されました
・秋の全国火災予防運動が実施されます
・11月11日~17日は「税を考える週間」です
・定額減税補足給付金(不足額給付)の申請はお済みですか?
・第63回連合会全国空手道選手権大会 出場おめでとうございます
・生活雑排水の浄化に、浄化槽の設置を
・11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
・11月は「リチウムイオン電池による火災防止月間」です
・11月は「標準営業約款普及登録促進月間」です
・11月25日~12月1日は「犯罪被害者週間」です

22~23ページ(PDF299KB)

暮らしの情報
お知らせ
・令和7年度熊野町土木技術職員採用試験を実施します
・マイナンバーカード受け取りなどのための夜間・休日開庁のお知らせ
・緊急地震速報の訓練放送を実施します
・Jアラート全国一斉伝達訓練を実施します
納税(町税など)
町の人口と世帯数
= およろこび =
= おくやみ =
火災と救急
役場の電話番号

24ページ(PDF443KB)

今月の題字
ギャラリー
L I N E でいつでもどこでも情報収集!
筆の駅ミニギャラリー
防災無線放送再生ダイヤル
子育て支援情報アカウントこふでりん
熊野町公式SNS アカウント

広報くまの11月号全ページ(PDF3799KB)




このページに関するお問い合わせ

熊野町総務部 政策企画課

TEL/082-820-5634   FAX/082-854-8009

お問い合わせフォーム