このページの本文へ移動

【教育長のページ】町内小学校運動会に行ってきました。~子供たちの本気がすごい!~

 

 先日町内小学校4校の運動会が開催されました。10月も半ばをむかえようとしていますがまだまだ暑い日が続きます。この日も朝から日差しが強かったですが湿度は低く運動会日和となりました。

 さて、当日は町内4校を順に参観しました。

 まずは熊野第二小学校。開会式から参観しました。第二小の今年の重点目標は「発信力」です。上田中校長先生の挨拶で「観客の皆さんにずきゅんと感動を届けよう。」と話され、子供たちのやる気はマックス。1年生から6年生の児童代表の宣誓では「本気のパワー。仲間と協力。あきらめずに。」などの言葉。その後の全校児童による銭太鼓の演技では全員真剣な顔。観ている私には「ずきゅん!」と来ました。

 次は熊野第一小学校。まず着いた時に観客の数に圧倒されました。児童数が一番多い学校なので当たり前と言えば当たり前ですが、多くの観客の声援に感動。1年生のかわいいダンスと玉入れはまさに撮影タイム。その後の3年生による筆踊りでは最後に保護者、地域の方もたくさん参加しての筆踊り。私も久しぶりに気持ちよく踊りました。

 続いて熊野第四小学校へ。5・6年生による騎馬戦の最中でした。威勢の良い掛け声で迫力のある騎馬戦。要領よく端の方で最後まで残っている騎馬を見つけました。作戦勝ちです。3・4年生の団体競技では見ている児童の応援が素晴らしい。運動会の歌「ゴーゴーゴー」をみんなで歌いながらの応援。子供たちの本気度の高さを感じました。

 最後は熊野第三小学校。6年生の組体操と旗による表現を参観。小学校最後の運動会で誰1人手を抜かない演技に感動しました。観ている低学年の子からは「すごい!きれい!」の歓声。あこがれとなる姿を見せていました。最後は紅白選手リレー。これも大盛り上がり。閉会式での和田校長先生の挨拶では「頑張る姿、応援の声、たくさんのできたを作り出す力を感じました。明日からも皆さんのできたを増やしていきましょう。」と話をされました。

 どの学校でも運動会という行事を通して子供たちの本気を感じることができました。本気の力を今後さらに伸ばしていくことを期待します。

 

                                                                                                   熊野町教育委員会 教育長 平岡 弘資

 

 

 

このページに関するお問い合わせ

熊野町教育委員会教育部 教育総務課

TEL/082-820-5620   FAX/082-855-1110

お問い合わせフォーム