このページの本文へ移動

【教育長のページ】熊二小とんど祭りに参加しました~地域と共にある学校を目指して~

 1月19日(日曜日)に熊野第二小学校で開催された恒例のとんど祭りに参加してきました。これまでは土曜日に開催していましたが、とんどを組み立てる等の前日準備が平日のため参加者が少ないということで今回は土曜日にとんどを組み立てる等の準備を行い、日曜日に開催することになりました。前日準備には多くの方が参加されたということでした。

 さて、当日は多くの保護者、地域の方々が参加されていました。子どもたちが考えた今年のテーマは「巳年どんな困難があっても乗り越えろ」です。今年は巳年。蛇が脱皮を繰り返して成長するように自分たちも困難に負けず、粘り強く成長していこうという意味があるということです。このテーマどおりに成長する姿を期待します。

 さて、いよいよ子どもたちの代表がとんどに点火。あっという間に火柱が立ち燃え始めました。その後は子どもたちによる太鼓の演奏と校歌の合唱を披露しました。力強い太鼓の音に負けず、大きな口を開けて校歌を歌う子どもたちの顔が印象的でした。火が落ち着くと絆プロジェクトで育てたサツマイモをとんどに投げ入れます。できあがるまで子どもたちは体育館で縦割り班で昔遊びを楽しみました。保護者や地域の方も参加して嬉しそうに取り組んでいました。しばらくすると焼き芋が完成。子どもたち、保護者、地域の方々みんなで温かい焼き芋を食べました。

 その後私は保護者、地域の方々と食事をしながらいろいろと情報交換。学校のこと、地域のことで話が弾み楽しい時間を過ごしました。その後そのメンバーで火の後片付け。今年は大きな木がたくさん入っていたので大変。結局片付けは次の日となりました。最後は職員室でぜんざいをいただきながら、来年の取り組みについて前向きで建設的な議論。とんど祭りのことだけでなく、夏には子どもたちが学校に泊まるような企画案まで出ました。皆さん楽しそうに議論。みんなが楽しみながら取り組むことの大切さを改めて感じました。学校と地域の絆がさらに深まることを確信しました。

熊野町教育委員会 教育長 平岡 弘資

 

 

  

このページに関するお問い合わせ

熊野町教育委員会教育部 教育総務課

TEL/082-820-5620   FAX/082-855-1110

お問い合わせフォーム