このページの本文へ移動

 消費者トラブル注意情報~令和6年12月版~

 

  県内の消費生活相談窓口において、最近相談が増加している商品・サービスをご紹介します。

  あなたや身近な方が消費者被害やトラブルに遭わないよう、ご注意ください!

商品・サービス 相談内容の例 助言

メイクアップ化粧品

(定期購入のトラブルなど)

ファンデーションを塗るだけで、シミシワが消え、見た目が 10歳以上若返るという動画広告を見て注文した。「定期縛りなし」と表示されていたのに、定期購入になっている。

「定期縛りなし」とは、「購入回数に縛りがない定期購入」のことを指す場合が多いです。動画広告をうのみにせず注文する前に、利用規約や最終確認画面をよく確認しましょう。 困ったときは、お住まいの地域の消費生活センター等に相談しましょう。

(参考)広島県消費生活課ホームページ

役務その他サービス

(無料点検でのトラブルなど)

 

太陽光パネルの無料点検後、異常発熱が見られると言われ高額な洗浄コーティング契約をした。騙されていないか心配だ。

突然訪問してきた業者に、太陽光パネルの無料点検を持ちかけられ、点検後に不必要な修理契約をさせられたという相談が寄せられています。 その場で契約をせずに修理内容や費用については、メーカーや他の業者にも確認を取るようにしましょう。契約をしても訪問販売であれば、8日以内はクーリングオフの対象となるので、お住まいの地域の消費生活センター等にも相談しましょう。 また、「役所から委託を受けている」と説明する業者もいますが、行政機関が個人宅の太陽光パネルの点検を民間事業者に依頼することはありませんので、注意してください。

(参考)国民生活センターホームページ

 

インターネット接続回線

(固定電話のIP網移行に伴う

トラブルなど)

 

 

大手電話会社を名乗って、「固定電話回線をアナログから光回線に切り替える工事が必要となる。切り替えないと今までの電話は使えなくなる。」と言われた。本当のことだろうか。

 

大手電話会社は、固定電話のIP網への移行に伴い、局内設備の切替を行っています。しかし、利用者側での手続きや自宅での工事は不要です。 設備切替に便乗した光回線工事の勧誘に注意してください。 また、契約をしてしまった場合でも、一定期間であれば理由を必要とせずに契約を解除できる初期契約解除制度があります。困ったときは、お住まいの地域の消費生活センター等に相談しましょう。

(参考)広島県消費生活課ホームページ

海産物の電話勧誘トラブル

困ったらまずは相談しましょう

 〇熊野町消費生活相談窓口

 開設日   月曜日から金曜日(年末年始、祝日は除く。月曜日・水曜日のみ相談員がいます。)

 開設時間  午前10時から正午 午後1時から午後4時

 電話番号  082-820-5636

 〇消費者ホットライン     電話番号  188(いやや)

 消費生活に関するトラブルに遭い、どこに相談してよいかわからないときは、このホットラインに電話すると、最寄りの消費生活センターなどにつながります。

 最寄りの相談窓口が休みの場合には、国民生活センター(東京都)につながり、相談を受け付けるなど、年末年始を除いて原則毎日ご利用いただけます。

    

このページに関するお問い合わせ

熊野町住民生活部 生活環境課

TEL/082-820-5606   FAX/082-854-8009

お問い合わせフォーム