【教育長のページ】ふるさとウオーキング~ふるさとを歩いて知って楽しもう~
11月23日(土曜日)熊野東防災サバイバルプロジェクトキックオフイベントとして、初神、新宮地区の地域の方々や学校関係者等で、秋の遠足~ふるさとウオーキング~が開催されました。広島県教育委員会から指定を受け「広島版学びから始まる地域づくりプロジェクト事業」を本年度から取り組んでいるところです。地域課題である防災への取組充実に向けて、地域住民が当事者意識を高め主体的に参画することができるよう地域コミュニティの繋がりを深めることを目的に、今回のふるさとウオーキングが企画されました。午前10時過ぎに熊野東防災交流センターから出発し、地域の神社等の史跡を巡り、三谷川の砂防堰堤を見学するという2時間ほどのコースです。帰着後は女性会のサポートでおむすびと豚汁の炊き出しがありました。スタッフを併せると5歳の幼児から70歳以上の方まで総勢78名の参加となりました。
今回のテーマはコミュニティづくり。実施後のアンケートではほとんどの方が、「参加して良かった」「また参加したい」と言われていました。70歳代の方からは「今まで近くに住んでいるのに知らないことがたくさんあった。」「知らないところに行けて、説明も受けて良かった。ウオーキング後のおむすびと豚汁の美味しかったこと!」とのこと。小学1年生からは「疲れたけど楽しかった。おむすびが美味しかった。」との言葉がありました。今後も地域の課題解決に向けてプロジェクト会議等をもつようです。これからますます地域コミュニティの充実が図られそうです。 熊野町教育委員会 教育長 平岡 弘資