このページの本文へ移動

 消費者トラブル注意情報~令和6年11月版

 

  県内の消費生活相談窓口において、最近相談が増加している商品・サービスをご紹介します。

  あなたや身近な方が消費者被害やトラブルに遭わないよう、ご注意ください!

商品・サービス 相談内容の例 助言

商品一般

(身に覚えのない宅配物など)

 

身に覚えのない荷物が海外から届いた。対処法を教えてほしい。

 

家族が注文した商品やプレゼントの可能性もあるため、まずは周りの人に確認してみましょう。荷物を開封していない場合は、受取拒否ができるか配送業者に相談してください。また、注文していない商品であれば、直ちに処分することもでき、代金を支払う必要もありません。困ったときは、お住まいの地域の消費生活センター等に相談しましょう。

(参考)国民生活センターホームページ

エステティックサービス

(エステ店の閉店トラブルなど)

契約したエステ店が閉店した。施術は1回も受けていない。 クレジットカードで支払ったが、取り消すことはできるのだろうか。

エステ店のHP等で情報を随時確認し、倒産して破産手続きが開始された場合は、破産管財人からの連絡を待ちましょう。また、クレジットカードで支払っている場合は、クレジットカード会社へ相談しましょう。困ったときは、お住まいの地域の消費生活センター等に相談しましょう。

(参考)広島県消費生活課ホームページ

 

フリーローン・サラ金

(多重債務など)

 

息子が複数の消費者金融から借り入れて、多重債務になっていることがわかった。相談先を教えてほしい。

多重債務の相談は、お住まいの地域の消費生活相談窓口をはじめ、財務局、日本司法支援センター(法テラス)、弁護士会、司法書士会、日本クレジットカウンセリング協会などで受けることができます。 

(参考)広島県消費生活課ホームページ

(参考)金融庁ホームページ

 

海産物の電話勧誘トラブル

困ったらまずは相談しましょう

 〇熊野町消費生活相談窓口

 開設日   月曜日から金曜日(年末年始、祝日は除く。月曜日・水曜日のみ相談員がいます。)

 開設時間  午前10時から正午 午後1時から午後4時

 電話番号  082-820-5636

 〇消費者ホットライン     電話番号  188(いやや)

 消費生活に関するトラブルに遭い、どこに相談してよいかわからないときは、このホットラインに電話すると、最寄りの消費生活センターなどにつながります。

 最寄りの相談窓口が休みの場合には、国民生活センター(東京都)につながり、相談を受け付けるなど、年末年始を除いて原則毎日ご利用いただけます。

    

このページに関するお問い合わせ

熊野町住民生活部 生活環境課

TEL/082-820-5606   FAX/082-854-8009

お問い合わせフォーム