【教育長のページ】町内小学校学習発表会開催~子供たちの目が輝いています!~
11月16日(土曜日)町内小学校の学習発表会が開催されました。当日は熊野第一小学校創立150周年記念式典が開催されたため、1校当たりの鑑賞時間が少なくなりましたがどの学校でも子供たちの輝いた目を見ることができました。
まず熊野第一小学校から熊野第三小学校へ向かいました。熊野第三小学校では「くまSUN和く・湧くファミリーディ」と名付けて3部構成の開催。1部と3部では各学年、PTA、学校運営協議会でブースを作り、1部は前半グループ、3部は後半グループが交替しながら各ブースで楽しみました。私は2部の全校発表を鑑賞しました。全校児童による合唱、合奏で子供たちの大きな歌声が体育館に響き渡りました。
次に訪れたのは熊野第二小学校です。ちょうど5・6年生が学習発表している時間でした。5年生は防災について学んだことをクイズ形式で出題。分かりやすく説明していました。6年生は「かやぶき小屋再生プロジェクト」の発表です。熊野第二小学校にあるかやぶきの水車小屋について調べて、屋根を茅葺きで再生しようという取組です。いろいろと超えなければならない壁はありますが、子供たちはやる気満々です。その後和太鼓「熊二っ子太鼓」の演奏を聴きました。人数は少ないですが迫力を感じました。
最後は熊野第四小学校です。着いたときには既に6年生による和太鼓演奏「昌」「翔」の最中。和太鼓演奏は伝統として6年生に引き継がれています。今年のできも素晴らしい。ここでも子供たちの輝いた目を見ることができました。
午後から諸用があったため、残念ながら熊野第一小学校の鑑賞ができませんでした。後日聞きますと伝統となっている6年生の和太鼓演奏組曲「筆が舞う」は素晴らしかったということでした。
どの小学校でも目を輝かせ、やる気に満ちた子供たちを見ていると学習発表会という行事を通してしっかりと成長したことが分かりました。
熊野町教育委員会 教育長 平岡 弘資