【教育長のページ】町内小学校運動会開催~子供のやる気がしっかりと出ていました~
先日町内小学校4校の運動会が開催されました。ここ近年の猛暑を考慮して以前よりも遅い開催となりました。暑さは和らいできましたが、雨が続き練習に影響が出たようです。お天気だけはどうしようもありません。少しでも子供たちにとって良い環境となるよう考慮するしかありません。
さて、当日は町内4校を順に参観しました。
まずは熊野第三小学校。開会式から参観しました。第三小では子供の「やりたい」を大切にする教育活動に取り組んでいます。和田校長先生の挨拶では「『やりたい』を『やるぞ!』に変えて頑張ろう。」と話され、子供たちはやる気に満ちあふれていました。伝統の6年生による鼓笛隊の入場。最高学年としてのやる気を感じました。
次は熊野第四小学校。着いたときのプログラムは徒競走。3年生から6年生まで順に走っていました。ちょうど座った席の隣が1年生の席。「○○さん頑張れ!」とお兄さんお姉さんを大きな声での応援。感動しました。次は3・4年生による熊野音頭。彼岸船を引いて最後は在校生、保護者、地域の方々と共に踊る姿は見ていて気持ちが良かったです。
続いて熊野第二小学校へ。全校児童による団体競技の最中でした。第二小ならではの全校児童の競技。1年生から6年生まで一緒に頑張る姿は、まさに「きずな」を感じることができました。その後の5・6年生の表現では高学年としてのやる気が感じられます。そしてPTAチーム対抗リレー。私も教員チームで参加。なんとなんと教員チームが優勝。私も含めて教員チーム大変盛り上がりました。
最後は熊野第一小学校。6年生の表現を参観。小学校最後の運動会で誰1人手を抜かない演技に感動しました。下級生にとって良いモデルになったのではないでしょうか。最後は紅白選手リレー。これも大盛り上がり。紅白の勝敗に大きく影響するとあって、児童席からは工夫を凝らした応援。隣の席の地域の方は「よくあんなに必死に応援できるねー」と感心しておられました。
どの学校でも運動会という行事を通して「やる気」という大きな力を付けていました。この力を今後さらに伸ばしていくことを期待します。
熊野町教育委員会 教育長 平岡 弘資