このページの本文へ移動

【教育長のページ】熊野中学校探究的な学びの実現に向けて~出動!熊野を盛り上げ隊~

 先日熊野中学校で実施した熊野町がん熊プロジェクトでの授業研究に参加しました。中学校1年生の総合的な学習の時間において、熊野の活性化を目指して地域やそこに住む人々の良さを知り、熊野に誇りをもち、熊野の抱える課題を把握し、よりよい熊野をつくるために考え行動することをねらいと学習に取り組んでいます。単元名「出動!熊野を盛り上げ隊」です。授業では生徒たちが保護者・地域を対象に行ったアンケート結果から熊野町を活性化させるためのアイディアを出し合いました。

 ある班からは「古民家カフェを作ることで熊野が活性化する。」とのアイディアがでました。理由として挙げられたのが、(1)土地の有効活用 (2)空き家対策 (3)黒豆等の特産物を生かす (4)娯楽施設として活用 (5)世代間交流の場になる (6)働く場所の提供 などです。その他にもレンタサイクルできる電動自転車の配置などのアイディアがでました。またアンケート結果からは正確なニーズが読み取れないので、ターゲットを絞って再アンケートを行いたいとの意見もありました。この後は熊野町役場や学校運営協議会の方々とも協議し、行動に向けて取り組むということです。熊野を盛り上げてくれる若い力に期待したいと思います。

 また今回感じたのは先生方の前向きな姿勢です。総合的な学習の時間では決められたカリキュラムはありません。いろいろなことにチャレンジできる楽しさがあります。先生たちが楽しみながら取り組むことで、生徒もさらに前向きになります。この日はがん熊プロジェクトとして町内小中学校の先生方の研修会も併せて実施しました。生徒たちの姿を通してより良い授業づくりについて意義深い協議ができました。

                                                                                                    熊野町教育委員会 教育長 平岡 弘資    

 

 

                                                                   

                    

                          

    

このページに関するお問い合わせ

熊野町教育委員会教育部 教育総務課

TEL/082-820-5620   FAX/082-855-1110

お問い合わせフォーム