町税・料をスマホ決済サービスで納付できます
利用可能なスマホ決済サービスについて
「PayPay(ペイペイ)」
「LINE Pay(ラインペイ)」(平成7年4月30日まで)
利用開始日
令和3年4月1日から
利用できる税目
・町県民税(注1)
・固定資産税
・軽自動車税(種別割)
・国民健康保険税(注1)
・介護保険料(注1)
・後期高齢者医療保険料(注1)
・保育所利用料
・町営住宅使用料
・上下水道料金
・学校給食保護者負担金(注2)
(注1)は普通徴収の方のみ利用できます。
(注2)は令和5年4月1日開始
利用できる納付書
1枚の納付書が30万円以下、かつバーコードが印刷された納付書が対象です。(破損等でバーコードが読み取れない場合は対象外)
なお、納付書の金額を訂正したものは利用できません。
注:上下水道料の納付を「LINE Pay(ラインペイ)」で行う場合、決済可能な金額は49,999円までです。
手続き方法
下記QRコードを参照ください。
「PayPay(ペイペイ)」 「LINE Pay(ラインペイ)」
https://www.dsk-ec.jp/products/shuunou/support/paypay/ 「PayPay(ペイペイ)」
https://www.dsk-ec.jp/products/shuunou/support/linepay/ 「LINE Pay(ラインペイ)」
ご利用の際の注意事項
(1)「PayPay(ペイペイ)」および「LINE Pay(ラインペイ)」の利用は無料ですが、ダウンロードおよびパケット通信料は利用者の負担となります。
(2)領収証書は発行されませんので、納付後すぐに納税証明書が必要な方、軽自動車税種別割納税証明書(継続検査用)が必要な方は熊野町の指定金融機関またはコンビニエンスストアなどをご利用ください。
(3)決済後は納付書に納付した旨の記入などを行い、同一の納付書で重複納付することがないようご注意ください。
関連情報