軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書
概要
軽自動車税(種別割)納税義務発生申告書および標識(ナンバープレート)の交付を申請するものです。
 注:対象車両:原動機付自転車(原付)…排気量125cc以下
        小型特殊自動車…農耕用、フォークリフト等
受付窓口
税務住民課
受付時間
午前8時30分~午後5時15分
持参物
| 申告事由 | 持参物 | 
| 購入 | ・販売業者が発行する販売証明書または防犯登録票 ・届出に来られる方の本人確認ができるもの(運転免許証、健康保険証等) | 
| 転入 | 【旧住所地で廃車手続きを済ませている場合】 【旧住所地で廃車手続きを済ませていない場合】 | 
| 他者から譲受 | 【旧所有者が廃車手続きを済ませている場合】 
 【旧所有者が廃車手続きを済ませていない場合】 | 
 注:譲渡証明書…譲渡者の氏名・住所・連絡先の記載があり、譲受者の氏名・住所、原動機付自転車の車名・車台番号・排気量、譲渡年月日が記載されてあるもの。なお、必要事項が記載されてあれば、様式は問いません。
注:代理の方が手続きをされる場合は、委任状、所有者の運転免許証の写しなど、所有者に登録の意思があることを確認できるものを添付してください。なお、同一世帯の家族が手続きする場合や所有者から依頼を受けた販売業者の方が手続きされる場合は不要です。
注意事項
 ・申請書は原動機付自転車等1台ごとに作成してください。
 ・納税義務者欄には、軽自動車税(種別割)の納税義務を有する者(所有者または使用者)を記載してください。
 ・熊野町に住民登録が無い場合は、住所を証明する書類(住民票の写しおよび運転免許証の写し)を添付してください。
 ・事業所が新規に登録をされる場合は、町内に定置場があることを証明できるもの(到着郵便物、公共料金の領収書等)をご持参ください。印鑑は事業所印を押印してください。
 ・この申請書は、原動機付自転車または小型特殊自動車の所有者等となった日から15日以内に提出してください。
ダウンロード
