熊野町地域おこし協力隊を募集しています(民間企業受入型)
観光交流拠点を盛り上げる「創作体験コーディネーター」募集中!
来館者や地域の人が集い、普段味わえない創作体験ができる場所。
子どもや親子連れが『ワクワク』する空間づくり。
交流と創作から生まれる熊野町の新しいにぎわいをあなたの手で描いてみませんか?
「子ども達が自由な創作体験をできる場をつくりたい」「地域で愛される場をつくりたい」
そんな思いを持つあなたの挑戦を町全体で応援します。
今回募集するのは、文化芸術のまちづくり推進と地域間交流の拠点「創造の丘公苑内」にある
熊野町美術博物館「筆の里工房」(創作館:令和8年9月オープン予定)で
子ども達をはじめ地域住民・観光客を対象とした創作体験コンテンツの
企画運営にチャレンジいただく「創作体験コーディネーター」です。
交流拠点から熊野町全体を一緒に盛り上げていただける方、
人と接することが好きな方、町の魅力を発信していただける方、
たくさんのご応募をお待ちしています。
新しくできる創作と交流の拠点
広島県熊野町は筆づくりの伝統が息づき、ものづくりと文化が調和するまち。
私たちは、他にはないこの大切な伝統文化を次の世代に繋げ、地域の魅力を発信していくために、新たな取り組みを進めています。現在整備が進んでいる創作館では、訪れた方が“創作”を通じて、地域文化とものづくりの大切さを感じてもらえるよう地域の特色を生かした体験型のコンテンツの提供を考えています。

今、私たちは、この創作館で体験コンテンツのコーディネーターとして活躍する仲間を求めています。
地域の文化や伝統に触れ、地域づくりに貢献しながら、訪れる人々に新たな価値を提供していくことができる職務です。
あなたのアイデアや熱意を生かし、熊野町の未来を創造する一員として、共に歩んでいきませんか?
地域おこし協力隊という形で、民間企業の支援を受けながら、地域の発展に貢献し、あなた自身も成長できる環境がここにはあります。地域の人々との交流を深め、地域資源を活かした創作活動にあなたの力を活かしてください。
広島県熊野町はこんなところ
熊野町は、広島県の西部に位置し、四方を500メートル級の山々に囲まれた高原盆地で、広島市・呉市・東広島市といった広島県内の大きな都市に囲まれたベットタウンです。都心部へのアクセスもよく、また、豊かな自然にも恵まれており、高原の清涼な空気に包まれて、快適な生活を送ることができます。

その環境やアクセスの良さから生活に便利なコンパクトシティとして、「子育てのまち」として注目が集まっています。
熊野町では新たな移住者を含めた多世代による地域コミュニティの盛り上がりの必要性を感じています。
募集人数
1人
活動内容
令和8年9月にオープンする筆の里工房 創作館で以下の活動を想定しています。
(1)ワークショップ(創作体験など)の企画立案・運営
(2)創作系イベント(マルシェやコンサートなど)の企画立案・運営
注:施設がオープンするまでは、その準備に従事していただきます。
○希望する人物像
・イベントや創作体験ワークショップの企画運営に関心がある、または経験のある方(未経験可)
・人と話すこと、場をつくることが好きな方
・熊野町の文化や地域活動に興味がある方
・創作や手仕事に魅力を感じる方
・自ら考え、行動し、地域と積極的に関われる方
応募要件
応募するには以下の要件を全て満たしている必要がありますので、応募前に必ず確認してください。
・三大都市圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、愛知県、岐阜県、三重県、大阪府、京都府、奈良県及び兵庫県をいう)の都市地域又は政令指定都市(札幌市、仙台市、新潟市、静岡市、浜松市、岡山市、広島市、北九州市、福岡市、熊本市)の都市地域に現に住所を有する方
・採用後、生活の拠点を熊野町に移すとともに熊野町に住民票を異動することができる方
・任期終了後も熊野町に居住する意向のある方
・普通自動車免許を有している方
・パソコンの一般的な操作及びインターネット・SNSの活用ができる方
・地方公務員法(第25年法律第261号)第16条に規定する欠格条項に該当しない方
注:以下に該当する方も応募可能です。
・2年以上地域おこし協力隊として活動し、かつ、地域おこし協力隊員の解嘱から1年以内の方
・2年以上JET参加者として活動し、かつ、JETプログラム終了から1年以内の方
・海外に在留し、市町村が備える住民基本台帳に登録されていない方
○次のいずれにも該当しないこと
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの方
・熊野町の機関から懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない方
・日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した方
活動条件
受入事業者・活動場所
受入事業者 一般財団法人 筆の里振興事業団
活動場所 広島県安芸郡熊野町中溝五丁目17番1号 筆の里工房
任用形態
受入事業者が社員として雇用します。
注:町と隊員の間には雇用関係はありません。
任用期間
令和8年4月1日から令和9年3月31日まで
ただし、勤務成績が良好な場合は、1年度単位で再度の任用を行い、最長で令和11年3月31日まで3年間勤務できる予定です。
注:令和7年度からの任用も相談可。その場合の任期は令和8年3月31日とし、4月以降は再度の任用となります。
給与等
給与 月額206,000円~(諸手当除く)
諸手当 扶養手当、住居手当(熊野町在住のみ。最大25,000円:世帯主に限る)、時間外手当、通勤手当、
地域手当、期末手当及び勤勉手当 注:昇給制度有
勤務時間等
(1) 勤務時間
8:45~17:45 注:時間外勤務あり
(2) 休日
月曜日、その他
(3) 有給休暇
年次有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇等
勤務時間
8時45分〜17時45分
注:勤務時間は、活動内容によって変動することがあります。
選考の流れ
1次選考(書類審査)
書類審査の上、随時、結果を応募者全員に書面で通知します。合格者については、併せて電話等で連絡しますので、日中に連絡のとれる電話番号を応募用紙にご記入ください。
2次選考(筆記(一般常識+小論文)+ディスカッション)
1次選考の合格者を対象に、筆の里工房において2次選考を実施します。
実施日
1次選考後、合格者と日程調整を行います。
選考結果
選考結果は、応募者全員に書面にて通知します。
応募方法
次に掲げる(1)~(2)の書類を「提出・問い合わせ先」に持参(週休日及び祝日法による休日を除く日の午前8時30分~午後5時15分とする。)又は郵送(書留郵便に限る。)により提出してください。
提出書類
(1) 熊野町地域おこし協力隊応募用紙(様式1)
応募条件を確認し、応募動機等を記入してください。
注:必要事項を記入し、必ず写真を貼付けて提出してください。
注:用紙はホームページからダウンロードし、印刷してください。
(2) 住民票の写し(提出日から3か月以内に発行したもの。)
注:提出書類は受入事業者とも情報を共有いたします。
募集受付期限
令和7年1月9日(金曜日)17時まで
提出・問い合わせ先
〒731-4292
広島県安芸郡熊野町中溝一丁目1番1号
熊野町役場 産業観光課
電話番号 082-820-5602
FAX番号 082-854-8009
メール kanko@town.kumano.lg.jp