このページの本文へ移動

熊野町自立応援窓口(くまフレ)について

生活のこと、仕事のこと、家計のことなどの困りごとや悩みごとの相談をお受けします。

「求職活動がうまくいかない」「仕事を辞めて収入が少なくなった」「どこに相談したらいいか分からない」等は、まずはご相談ください。

専門の支援員が相談者に寄り添いながら問題の解決に向けた支援を行います。

(熊野町自立応援窓口は、熊野町が株式会社アソウ・ヒューマニーセンターに委託して実施しています。)

相談日時

月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分(土日祝・年末年始を除く)

相談窓口

熊野町役場1階 社会福祉課

対象者

熊野町にお住いで生活にお困りの方

注:生活保護受給者への支援(一部)も行っていますが、事前に福祉事務所へ相談が必要です。

支援内容

 自立相談支援

 専門の相談員があなたの困りごとを整理したうえで、一緒に解決方法を考えます。

 必要に応じて他制度・他機関をご紹介し、仕事探しや転居先の物件探し等のお手伝いをします。

 住居確保給付金の相談・受付

 離職等により経済的に困窮し、家賃の支払いにお困りの方または住むところを失ってしまった方を対象に、求職期間中の家賃相当額(上限額あり)を支給します。

 制度利用に際して、収入等の要件があります。

 家計改善支援

 家計改善支援員が専門的な視点から相談者の家計再建を支援するため、家計簿や家計再生プランを作成し、家計の現状を見直し、課題の解決と自身で家計を管理できるよう支援を行います。

 就労準備支援

 長い間働いておらず働く自信を失ってしまっている方、社会との関わりに不安がある方等を対象に、支援メニューを通して就労するための基礎的な能力を持てるようサポートします。

 制度利用に際して、収入等の要件があります。

 就労自立促進事業

 ハローワーク広島東と連携して、専門の支援員が個別相談によるキャリアカウンセリングや求人情報の提供など、相談者に寄り添いながら、就労支援を実施します。

 各種支援機関への紹介・同行

 相談者が抱えている様々な課題の解決に向けて、他の制度や専門的な支援機関等のサービス利用が可能な場合は、支援員が同行するなどして、支援を行います。

連絡先

 TEL:082-820-5614

 FAX:082-855-8009

 Mail:kumafure@ahc-net.co.jp

くまフレとは…

 熊野町にお住まいの悩みや不安を抱えている相談者に寄り添い、課題解決に向けた相談者本人が自ら主体的に自立に向けた行動をとれるよう応援(フレーフレー)する窓口であるという意味をこめています。

このページに関するお問い合わせ

熊野町健康福祉部 社会福祉課 (福祉事務所)

TEL/082-820-5614   FAX/082-854-8009

お問い合わせフォーム