このページの本文へ移動

【令和7年5月】スマホ教室を開催します

スマホを活用して、毎日をもっと便利に・楽しく!

おでかけの季節にピッタリのいろいろな講座をご用意しました。少しずつ災害への備えも始めたいですね。

ご都合や興味に合わせて、お好きなものへご参加ください。すべて無料です。

スマホは体験機を貸し出すため、お持ちでない方でも参加可能です。

本イベントはボランティアポイントの対象です。すこくまカードをお持ちの方は、ご持参ください。

教室型スマホセミナー

目の前で講師がわかりやすく教えてくれます。お友達とご一緒にどうぞ。

とき・場所

19日(月曜日) 町民会館

内容

講座名 時間 内容

お出かけ・

調べもの編

10:00~12:00

調べる(グーグル検索、マップ、レンズ、QRコード)
データを保存する・確認する
カメラで撮影する・送る

防災・LINE編

13:30~15:30 情報収集、防災速報
防災に役立つおすすめアプリ
防災/災害時のLINE活用

注:途中で休憩を挟みます。

注:1講座2時間。

注:アンドロイド機種を想定した内容となります。

定員

各講座20人(複数お申込可)

申込・お問い合せ

町民会館

082-854-3111(受付時間 平日8時30分~17時15分)

注:16日(金曜日)まで申込可(先着順)。

注:講座の種類を選択して予約してください。

 

seminer

 

 

移動型スマホ教室(スマサポ号)

専用のワゴン車(スマサポ号)の中で、初心者が基礎から学べるスマホ教室です。

画面の向こうの講師が1対1で教えてくれます。ヘッドセットで周囲の音も気になりません。

日時・場所・内容

場所 時間 講座名 内容

14日

(水曜日)

熊野町役場

正面玄関側

駐車場

11:00~12:00 入門編 画面の見方、電話、文字入力、メール
13:00~14:00 基礎編 地図、カメラ、QRコード
14:30~15:30 応用編 インターネット、音声操作、アプリ
16:00~17:00 LINEの使い方 メッセージ等のやりとり、通話

22日

(木曜日)

東防災交流

センター

駐車場

11:00~12:00 入門編 画面の見方、電話、文字入力、メール
13:00~14:00 基礎編 地図、カメラ、QRコード
14:30~15:30 応用編 インターネット、音声操作、アプリ
16:00~17:00 LINEの使い方 メッセージ等のやりとり、通話

28日

(水曜日)

西防災交流

センター

駐車場

11:00~12:00 入門編 画面の見方、電話、文字入力、メール
13:00~14:00 基礎編 地図、カメラ、QRコード
14:30~15:30 応用編 インターネット、音声操作、アプリ
16:00~17:00 LINEの使い方 メッセージ等のやりとり、通話

注:1講座1時間。

注:入門編・基礎編・応用編はアンドロイド機種を想定した内容となります。

定員

各講座3人(複数お申込可)

申込・お問い合せ

予約専用コールセンター

0800-111-9442(年中無休、受付時間9時~17時)

注:参加希望日の前日まで申込可(先着順)。

注:講座の種類を選択して予約してください。

 

 

対象者(共通)

町内在住者

費用負担(共通)

無料

このページに関するお問い合わせ

熊野町総務部 政策企画課

TEL/082-820-5634   FAX/082-854-8009

お問い合わせフォーム