くまの議会だより 第133号 (令和7年2月1日発行)
各記事本文については、最下部の「ダウンロード」でご覧ください。
■ 表 紙
・あそんで あそんで おおきくなる 淳教幼稚園
■2~3ページ
・議会審議「12月定例会こんなことが決まりました」
■4~11ページ
・議会審議「10月臨時会」
・ 一般質問「ズバリ、町政を問う!」
(12月定例会一般質問議員:藤本/竹爪/中島/水原/沖田/福垣内/光本)
注:一般質問通告順
5ページ
・目次
6~7ページ
・町内の交通アクセスの今後は(藤本議員)
・今後の町内の交通渋滞の対応は(藤本議員)
・小中不登校、いじめの現状、原因、対策は(竹爪議員)
・郷土館の在り方を今後どうしていくのか(竹爪議員)
8~9ページ
・小学校プールの利用状況と今後は(中島議員)
・高齢者に対する支援について町の考えを問う(福垣内議員)
・町内一斉清掃、川掃除後の川の中に残った草の処理は(水原議員)
・重度の障がい者の方への避難支援は(水原議員)
10~11ページ
・生徒の個人情報漏洩防ぐ端末更新を(沖田議員)
・子育て家庭訪問支援事業の強化を(沖田議員)
・児童生徒の虫歯予防に有効な「フッ化物溶液の洗口」の実施を(光本議員)
・児童生徒の近視予防のため、「1日2時間の屋外活動キャンペーン」の実施を(光本議員)
■12~15ページ
・危機に立つ地域公共交通 熊野町議会行政視察
・ 不登校対策と認知症対策について視察研修しました 文教福祉委員会
・議員のなり手不足の深刻化 安芸郡議員研修会
・豆知識「不信任決議と首長の失職とは」