このページの本文へ移動

けんこう通信5月 5月31日は世界禁煙デー

「世界禁煙デー」とは、世界保健機関(WHO)により1988年に初めて定められました。翌1989年からは5月31日と定められ、世界各国で「喫煙と健康を考える日」としてさまざまな催しが行われています。日本では厚生労働省が1992年から世界禁煙デーに始まる1週間(5月31日から6月6日)を「禁煙週間」と定めています。

たばこはがんや循環器疾患、呼吸器疾患、糖尿病、周産期の異常(早産、低出生体重児、死産、乳児死亡等)など、深刻な健康被害の原因となります。また、受動喫煙によって非喫煙者の健康が損なわれることも問題となっています。自分のために、周りの人のために、禁煙に取り組んでみませんか?

たばこについての疑問

(1)受動喫煙とは?

たばこの煙には三大有害物質であるニコチン、タール、一酸化炭素の他にも70種類以上の発がん物質が含まれています。受動喫煙は、燃焼しているたばこそのものから発生する煙と、喫煙者の口から出てくる煙を吸ってしまうことを呼びます。望まない受動喫煙の防止を図るために「健康増進法」では、人がたくさん集まる場所の管理者に対して、受動喫煙の防止に努めるよう定めています。

(2)分煙したらたばこの煙の被害はなくなる?

分煙していても喫煙者の体にたばこの煙がまとわりついて移動し、有害物質を拡散しています。たばこの煙がない環境でも匂いがわずかでも残っていると、たばこを吸わない人は受動喫煙と同様にたばこ由来の有害物質にさらされることになります(残留受動喫煙)。

また、喫煙する夫の妻はそうでない人に比べて肺がんのリスクが1.3倍になり、家族に配慮して換気扇下で喫煙していても、子どもの尿からは大量のニコチン代謝物が検出されたというデータもあるなど、ひとりでも喫煙する人がいたら、家族全員の健康に影響が出る可能性があります。

(3)加熱式たばこなら大丈夫?

最近は加熱式たばこの種類も増えてきました。煙の出ない新しいタイプのたばこで、たばこの葉を電気で加熱して蒸気を発生させ、ニコチンを吸い込むものです。加熱式たばこ煙に含まれる有害成分量が紙巻たばこ煙よりも少ないという見方もありますが、まだ研究途中で根拠が不十分とされています。また、煙が出ないので、受動喫煙による影響はないと思われるかもしれませんが、喫煙者が吸って吐き出した蒸気は外に出るので注意が必要です。

自分のため、大切な人のために禁煙を始めましょう!

禁煙を決意したとしても「口寂しさ」「イライラ」などの不安や心配から諦めてしまうかもしれません。しかし、たばこをやめれば健康になり味覚や嗅覚もよくなるだけでなく、金銭的な余裕も生まれます。「禁煙はつらくて苦しいもの」と思われがちですが、医師と一緒に取り組めば比較的楽により確実に禁煙できます。まずはかかりつけ医に相談してみましょう。

このページに関するお問い合わせ

熊野町健康福祉部 健康推進課

TEL/082-820-5637   FAX/082-854-8009

お問い合わせフォーム