熊野町地域公共交通計画とは
本町では広電バスと朝⽇交通による路線バスが運⾏されており、町内の移動や広島市等への通勤・通学などに利⽤されています。また、平成25年4⽉から無料の⽣活福祉交通「おでかけ号」を町内3地域で運⾏しています。全国的にも少⼦⾼齢社会における公共交通の重要性が増している⼀⽅で、⼈⼝減少やマイカー利⽤の増加、移動ニーズの多様化などにより、これまでのような公共交通体系ではサービスの維持が困難な状況にあります。
このような状況下において公共交通の整備⽅針に関する情勢は変化しており、公共交通は新たな交通体系への転換期にあります。令和2年の「地域公共交通の活性化及び再⽣に関する法律」の改正では、従来の「ネットワーク」に主眼を置いた考え⽅から、「持続可能な運送サービスの提供」が重要視されています。さらに、令和5年の法改正では、あらゆる交通モードにおける地域の関係者の連携・協働=「共創」を通じて、利便性・持続可能性・⽣産性が向上するよう、地域公共交通ネットワークを再構築=「リ・デザイン」することが必要となっています。

本町の住⺠⽣活や経済活動を⽀える公共交通を維持・確保するためには、社会情勢の変化や公共交通を取巻く環境の変化に対して、本町の特性を踏まえ、まちづくりと連携して進める必要があります。
本計画は、持続可能な都市の実現のために、町全体の⽣活利便性の向上に資する公共交通の充実を図り、事業者や住⺠と連携しながら持続的に取り組むことを⽬的に策定するものです。
委員会について
■ 令和4年度
地域公共交通活性化協議会委員名簿(令和4年4月時点)(PDF文書/139KB)
地域公共交通活性化協議会委員名簿(令和4年8月時点)(PDF文書/147KB)
地域公共交通活性化協議会委員名簿(令和4年11月時点)(PDF文書/150KB)
■ 令和5年度
地域公共交通活性化協議会委員名簿(令和5年4月時点)(PDF文書/149KB)
地域公共交通活性化協議会委員名簿(令和5年6月時点)(PDF文書/151KB)
熊野町地域公共交通活性化協議会(第1回)
第1回会議(令和4年5月18日)
議題
(1) 会長、副会長選任
(2) 熊野町地域公共交通計画の策定について
1)計画策定の背景・目的について・・・・・・・・・・・・・・資料1
2)地域公共交通に関する実態調査について・・・・・・・・・・資料2
・アンケート案・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・資料3
(3) その他
熊野町地域公共交通活性化協議会(第2回)
第2回会議(令和4年8月19日)
議題
(1) 熊野町地域公共交通活性化協議会要綱の一部改正について・・・・・資料1
(2) 共創による地域交通支援事業について
(3) 熊野町地域公共交通計画アンケート調査結果について・・・・・・・資料2・資料3
(4) 阿戸線運行に関する道路運送法の特例措置について
・使用する自動車のバリアフリー適用除外
・行政区域外に設置する車庫について
(5) その他
熊野町地域公共交通活性化協議会(第3回)(書面審議)
第3回会議(令和4年9月26日)
議題
阿戸線の運賃改定(案)について
熊野町地域公共交通活性化協議会(第4回)
第4回会議(令和4年12月27日)
議題
(1) 熊野町地域公共交通計画の策定について
1)現況課題を踏まえた方針について・・・・・・・・・・・・・資料1
2)施策事例について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・資料2
(2) 今後のスケジュールについて・・・・・・・・・・・・・・・・・資料3
(3) その他
熊野町地域公共交通活性化協議会(第5回)
第5回会議(令和5年4月25日)
議題
(1) 熊野町地域公共交通計画の策定について
1)地域公共交通の取組み方針・・・・・・・・・・・・・・・・・資料1
2)今後のスケジュール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・資料2
(2) その他
熊野町地域公共交通活性化協議会(第6回)
第6回会議(令和5年10月11日)
議題
(1) 第5回協議会の意見と対応・・・・・・・・・・・・・・・・・・・資料1
(2) 将来像とその実現に向けた事業・・・・・・・・・・・・・・・・ 資料2
(3) 今後のスケジュール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 資料3
(4) その他
熊野町地域公共交通活性化協議会(第7回)
第7回会議(令和5年11月21日)
議題
(1) 第6回協議会の意見と対応について・・・・・・・・・・・・・・・資料1
(2) 熊野町地域公共交通計画(素案)について・・・・・・・・・・・ 資料2・資料3
(3) 今後のスケジュールについて・・・・・・・・・・・・・・・・・ 資料4
(4) その他
熊野町地域公共交通活性化協議会(第8回)
第8回会議(令和6年2月2日)
議題
(1) 第7回協議会の意見と対応について・・・・・・・・・・・・・・ 資料1
(2) パブリックコメントの結果について・・・・・・・・・・・・・・ 資料2
(3) 熊野町地域公共交通計画(案)について・・・・・・・・・・・・ 資料3・資料4
(4) 今後のスケジュールについて・・・・・・・・・・・・・・・・・ 資料5
(5) 生活福祉交通協議会での協議事項について
(6) その他