このページの本文へ移動

けんこう通信 これから来る夏に備えて~夏バテに負けない体づくり~

梅雨が明けるといよいよ夏本番。暑い毎日を過ごしていると、なんとなく体がだるい、やる気が起きない、食欲がないなど身体に不調が出ることがあります。このような夏バテ症状の原因は色々なものがありますが、現代の夏バテは、従来の夏バテとは少し様子が違ってきています。

従来の夏バテの原因は、暑さからくる食欲の低下や食事の偏り、大量の発汗、睡眠不足といったものですが、最近はそれに加えて、室内外の温度差による自律神経の乱れ、冷たいものの摂りすぎや冷房の効きすぎによる「夏冷え」や血行不良、胃腸の乱れも考えられています。

夏バテの原因は人によって様々です。生活を振り返り、自分にあった対策をしましょう。

 

屋外と屋内をよく出入りする人、冷房の温度設定が25℃以下の人へ

→自律神経の乱れ、「冷え」が心配です。

暑い日は熱中症を予防するため冷房が欠かせませんが、気温差の大きい屋内と屋外を一日に何度も行き来することで、自律神経が乱れ、内臓の働きが鈍り、疲れがたまりやすくなってしまいます。また、冷房の効いた屋内に一日中いると体が冷えきって血行が悪くなり、内臓の働きが低下したり、肩こりなどを引き起こしがちです。

夏の室内温度は、28℃が推奨とされています。エアコンの設定温度は、日中は26~28℃ぐらいを目安にすると良いです。また、冷房が効いた屋内ではすぐに羽織れるものを常備して体を冷やしすぎないようにしましょう。

 

冷たい食べ物や飲み物を食べたり飲んだりすることが多い人へ

→胃腸の疲れが心配です。

暑い日はキンキンに冷えたビールや、氷たっぷりのジュース、アイスなどの冷たい食べ物や飲み物につい手が伸びてしまいますが注意が必要です。胃腸が冷え過ぎると機能が低下して胃もたれや下痢を起こすこともあります。

水分補給は常温かそれに近い温度の水や麦茶などがおすすめです。食欲がないときでも水分補給と栄養が取れる野菜・卵スープなどはビタミンやたんぱく質を補うことができ夏バテの予防になります。

 

夏バテ対策にはお風呂も有効

しっかり湯船につかることで、冷房や冷たい食べ物・飲み物で冷えた体を温めてくれます。また、38℃くらいのぬるめのお湯につかることでリラックスでき、自律神経のバランスが整って疲れが取れやすくなるので、質のよい睡眠にもつながります。

体温の上昇が寝つきをよくします。寝る直前の入浴は深い睡眠には良いとされていますが、寝つきを悪くしてしまう心配があります。寝つきを優先させるなら、就寝2~3時間前が理想です。

 

 

疲れをためないように栄養のあるものを食べ、ぐっすり眠って今年の夏を乗り切りましょう。

このページに関するお問い合わせ

熊野町健康福祉部 健康推進課

TEL/082-820-5637   FAX/082-854-8009

お問い合わせフォーム