産後ケア事業
産後に心身の不調がある方や育児に不安がある方などを対象に、助産所・医療機関で、専門スタッフが心と身体のケアや育児のサポートを行います。
利用できる方
熊野町に住所を有する産後1年未満の母親と乳児のうち、支援を必要とする方。
サービスの内容・利用日数
サービスの種類 | 内容 | 利用日数 |
宿泊型サービス 委託先の助産所などに宿泊します |
(1) 母体の体力の回復の支援 (2) 母体管理および生活面の指導 (3) 乳房管理 (4) 沐浴、授乳等の育児指導 (5) 乳児の世話、発育・発達のチェック (6) 在宅における子育てや生活の仕方に関する相談および指導 (7) その他必要とする育児指導 等 |
原則 7日まで |
デイケア型サービス 委託先の助産所などに日帰りで行きます |
原則 7日まで |
|
訪問型サービス 委託先の助産師が自宅を訪問します |
原則 2日まで |
実施場所
医療機関
医療機関名 | 住所 | 利用できるサービス | |
宿泊型 | デイサービス型 | ||
佐々木産婦人科 | 広島市東区千足2丁目9ー25 | ○ | ○ |
真田病院 | 広島市南区皆実町3丁目13ー21 | ○ | ○ |
末光産婦人科 | 呉市本町3-4 | ○ | ○ |
土谷総合病院 | 中区中島町3番30号 | ○ | |
JR広島病院 | 広島市東区双葉の里3丁目1ー36 | ○ |
助産所
助産所については、広島県助産師会ホームページをご確認ください。
⭐ 開業助産師一覧 - 一般社団法人 広島県助産師会 (hiroshima-josanshikai.com)
実施時間等
宿泊型サービス
(1)原則入所は午前10時、退所は午後5時
なお、時間を延長する場合には、別途利用料が必要となります。
(2)食事の提供あり
デイケア型サービス
(1)原則入所は午前10時、退所は午後5時
なお、時間を延長する場合には、別途利用料が必要となります。
(2)食事は1日1食まで提供
訪問型サービス
(1)利用は2時間程度
実施時間は原則午前9時から午後5時の間です。
12月29日~1月3日までは休業となります。
利用料
無料
ただし、利用の際に発生する食費、寝具費、光熱水費、消毒費および洗濯費以外の必要経費については、必要に応じて事業者に別途実費支払っていただきます。
利用日程の変更または中止
サービスの利用日程を変更またはサービスの利用を中止する場合は、当該利用日の前々日の午後5時までに、事業者に連絡してください。連絡をすることなく利用を中止した場合は、キャンセル料を事業者へ支払っていただきます。
申請方法
利用希望日までに「熊野町産後ケア事業利用申請書兼情報提供等同意書」を健康推進課に提出してください。
申請に必要なもの
母子健康手帳
注:詳しくは健康推進課までお問い合わせください。