このページの本文へ移動

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)について

子宮頸がん予防ワクチン《HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン》は、平成25年4月1日より予防接種法に基づき定期予防接種として実施しています。対象年齢の方が接種を希望される場合は、無料(全額公費負担)で接種できます。

 

接種にあたっては、下記のリーフレット等をよくお読みいただき、接種の意義・効果と接種後に起こりえる症状について十分確認し、理解したうえで受けてください。

 

ヒトパピローマウイルス感染症について(厚生労働省ホームページ)

ワクチンの効果

子宮頸がんとは、子宮頸部(子宮の入口)にできるがんのことで、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因と考えられています。このウイルスは、女性の多くが「一生に一度は感染する」といわれるウイルスで、子宮頸がんをおこしやすい種類のものがあります。子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)は、このうち一部の感染を防ぐことができます。

定期接種の対象者

小学校6年生から高校1年生に相当する年齢の女子

(12歳となる日の属する年度の初日から16歳となる日の属する年度の末日までの間にある女子)

ワクチンの種類と接種間隔

・子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)は3種類あり、いずれも筋肉内注射です。

・ワクチンの種類によって、接種間隔が異なります。

・原則として同じ種類のワクチンを接種することをお勧めしますが、2回目または3回目からシルガード9(9価)ワクチンに変更して接種をすることも可能です。

注:サーバリックス(2価)とガーダシル(4価)の交互接種はできません。

ワクチンの種類 回数 標準的な接種間隔
サーバリックス(2価) 3回

2回目:1回目の接種から1か月後

3回目:1回目の接種から6か月後

ガーダシル(4価) 3回

2回目:1回目の接種から2か月後

3回目:1回目の接種から6か月後

シルガード9(9価) 2回

2回目:1回目の接種から5か月後

注:15歳未満で接種を開始した場合のみ

3回

2回目:1回目の接種から2か月後

3回目:1回目の接種から6か月後

注:通常、全3回の接種完了までには約6か月の期間がかかるため、計画的に接種を行ってください。

接種方法と必要なもの

【町内の医療機関で受ける場合】

(1) 直接医療機関へ予約する。

(2) 母子健康手帳を持参し、予防接種を受ける。

 

【町外(県内)の医療機関で受ける場合】

(1) 母子健康手帳を持参し、健康推進課で事前に手続きを行う。

(2) 予防接種券・予診票を取得する。(手続き当日に発行可能)

(3) 直接医療機関へ予約する。

(4) 母子健康手帳・予防接種券・予診票を持参し、予防接種を受ける。

 

【県外の医療機関で受ける場合】

(1) 母子健康手帳を持参し、健康推進課で事前に手続きを行う。

(2) 医療機関へ提出する依頼書・予診票を取得する。

(3) 直接医療機関へ予約する。

(4) 母子健康手帳・依頼書・予診票を持参し、予防接種を受ける。

(5) 領収書・予診票・口座番号がわかるものを持参し、健康推進課で償還払いの手続きを行う。

注:依頼書と予診票は、手続き当日の発行ができません。申請受理後約2週間でご自宅へ郵送します。

注:県外で接種する場合、費用は実費負担後、償還払いとなります。(注:上限額あり)

注:接種する医療機関と町で直接契約を行うため、医療機関を決めてからお手続きください。

町内の接種可能医療機関(要予約)

医療機関名 電話番号 住所
藤田小児科医院 854-0707 萩原六丁目26番4号
大瀬戸内科 854-8585 出来庭二丁目18番11号
豊田レディースクリニック 855-1913 川角四丁目30番1号

キャッチアップ接種について

【重要なお知らせ】令和7年3月末でキャッチアップ接種を終了します。

積極的な勧奨の差し控えにより、公費での接種機会を逃した方に対して、公平な接種機会を確保する観点から、従来の定期接種の対象年齢を超えて接種を行う「キャッチアップ接種」を実施しています。

この事業は令和7年3月末までとなっておりますので、希望される方はお早めに予防接種を受けてください。

注: 全3回の接種には、最短でも6か月の時間を要します。

 

接種にあたっては、下記のリーフレット等をよくお読みいただき、接種の意義・効果と接種後に起こりえる症状について十分確認し、理解したうえで受けてください。

対象者

平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女子で、全3回の接種を完了していない者

 

【接種したことがない方】

 全3回を無料で接種することができます。

【過去に1回又は2回接種した後、接種を中断した方】

 全3回のうち、接種していない回数を無料で接種することができます。

対象期間

令和4年4月1日から令和7年3月31日まで

注:接種方法は、定期接種と同様です。

任意で子宮頸がん予防ワクチンを接種した方への償還払い

定期接種の期間外に実費で子宮頸がん予防ワクチンを受けられた方に対して、接種にかかった費用を助成します。

【対象者】

・令和4年4月1日時点で熊野町に住民登録がある方

・17歳になる年度の初日(高校2年生相当)から令和4年3月の間に子宮頸がん予防ワクチン(2価又は4価)を接種された方

【申請受付期間】

 令和4年7月から令和7年3月末まで

【助成金額】

 医療機関に支払った金額(文書料等は除く)と熊野町の接種基準額とを比較して少ない金額

【申請方法】

 以下の書類を健康推進課へ提出してください。

 (1) 子宮頸がん(ヒトパピローマウイルス感染症)予防ワクチンに係る任意接種償還払い申請書

 (2) 実費を支払った事実及びその金額を証明できる書類(領収書等)

 (3) 接種記録が確認できる書類(母子健康手帳・予診票等)

 注:(2)又は(3)の書類が提出できない場合、「子宮頸がん(ヒトパピローマウイルス感染症)予防ワクチンに係る任意接種償還払い申請用証明書」の提出でこれに代えることができます。ただし、証明書の発行に係る文書料については助成対象外です。

 

ダウンロード

このページに関するお問い合わせ

熊野町健康福祉部 健康推進課

TEL/082-820-5637   FAX/082-854-8009

お問い合わせフォーム