熊野町民会館使用について
概要
熊野町民会館(町公民館および熊野中央防災交流センター)の部屋や備品等を使用する場合には事前に申請が必要となります。
熊野町公共予約システムから申請してください。
⭐ 熊野町公共施設予約システム (p-kashikan.jp)
(詳しくはシステム内の「ご利用の手引き」をご確認ください)
使用料
部屋を使用するには使用料が必要です。各部屋や備品等の使用料は次のとおりです。
《熊野町公民館使用料》(1時間当たり)
・小研修室(2F)・・・300円
・中研修室(2F)・・・750円
・視聴覚室(2F)・・・450円
・美術工芸室(2F)・・・600円
・学習室(2F)・・・450円
・茶室(2F)・・・300円
・調理室(2F)・・・750円
・講堂使用料・・・6,000円(作業灯のみの使用・・・1,500円 ただし、通常使用を優先する。)
・既設の音響、照明装置の使用を伴う場合は、専門委託料を1時間2,700円徴収します。
・冷暖房使用の場合は、1時間当たり2,250円を割増します。
《熊野中央防災交流センター使用料》(1時間当たり)
・集会室(1F)・・・1,350円
・和室(1F)・・・600円
・生活相談室(1F)・・・110円
・交流室(1F)・・・600円
《備品使用料》
・テント(1張・1回につき)・・・500円
受付窓口
熊野町民会館・・・TEL082-854-3111(広島県安芸郡熊野町中溝一丁目11番2号)
受付時間
午前8時30分~午後9時30分(日・月曜日は午後5時まで)
注:窓口の支払いは平日午前8時30分~午後5時15分まで
開館・休館について
・開館・・・午前9時~午後10時(ただし、部屋の使用時間は午後9時30分まで)
日・月曜日およびお盆期間等は午前9時~午後5時(ただし、部屋の使用時間は午後4時30分まで)
・休館・・・国民の祝日および年末年始
注意事項
・基本料金は、1時間単位です。
・30分を超過する場合は、1時間の使用とみなします。
・次の場合は、倍額とします。
1 町外の者(使用者または使用団体の人員の半数以上が町外居住者で構成されている場合とする。)が使用する場合
2 入場料を徴収して使用する場合
・許可を得て、通常の時間以外に使用する場合は、1,500円/hを加算します。
注: 減免の申請をされる方は、こちらをご覧ください→減免申請書
このページに関するお問い合わせ
熊野町教育委員会教育部 教育総務課 社会教育グループ 熊野町民会館
TEL/082-854-3111 FAX/082-820-5820