コンビニ交付について
平成31年3月25日より、全国のコンビニ等で各種証明書が取得できるコンビニ交付サービスを開始しました。
取得可能な証明書および手数料
| 証明書 | 手数料 | 注意事項 |
| 住民票 | 300円 |
申請される方の属する世帯員全員分または世帯の一部の方 (1)本籍・戸籍の筆頭者名の記載の有無については選択可能 (2)世帯主名・世帯主との続柄の記載の有無については選択可能 (3)マイナンバーの記載可能 (4)除票(死亡・転出等)の発行はできません。 |
| 印鑑登録証明書 | 300円 | 印鑑登録済みの方のみ交付可能 |
|
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) 戸籍個人事項証明書(戸籍抄本) |
450円 |
本籍が熊野町の方で本人および本人と同一戸籍の方に係るもの (1)除籍謄本、改製原戸籍の発行はできません。 (2)本籍地が熊野町以外の戸籍等のコンビニ交付については、 本籍地にお問い合わせください。 |
| 戸籍の附票 | 300円 | 本籍が熊野町の方で本人および本人と同一戸籍の方に係るもの |
|
課税台帳事項証明書 所得証明書 |
300円 | 最新年度の課税(所得)証明書、本人分のみ取得可能 |
その他の注意事項
・コンビニで証明書を取り間違えても、返金や証明書の差替えはできません。
・転出(熊野町外へお引越し)をされた方は、住民票の写しや課税台帳証明書・所得証明書の発行ができません。
・婚姻、離婚等戸籍の届出をされた方は、届出から1~2週間程度で戸籍謄本(抄本)の発行ができるようになります。
・印鑑登録証(印鑑登録時にお渡しするカード)ではコンビニ交付の利用ができません。必ずマイナンバーカードをご用意ください。
・住民基本台帳カードではコンビニ交付の利用はできません。
いつでも
役場、出張所窓口の閉庁時である早朝・深夜や土日祝日でも証明書を取得することができます。
【利用時間】毎日午前6時30分から午後11時まで
ただし、年末年始(12/29から翌年1/3まで)は除く。
どこでも
セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート等
○全国のコンビニ等のキオスク端末(マルチコピー機)から証明書を取得することができます。
○ご利用方法は店舗によって異なりますので詳細については、https://www.lg-waps.go.jp へアクセスしてください。
コンビニ交付を利用するには
利用者証明用電子証明書の搭載されているマイナンバーカードが必要です。
電子証明書が失効している方等は、役場税務住民課で更新手続きを行ってください。