| 
 議案等番号 
 | 
 件名 
 | 
 概要など 
 | 
| 
 報告第 1号 
 | 
  専決処分した損害賠償の額の報告について 
 | 
  町長の専決処分事項の指定について(平成2年3月12日制定)の規定により、損害賠償の額について専決処分したもの。 
1.内  容 : 町有緑地にあった枯木が倒れ、個人所有のプレハブの屋根に損害を負わせた事故に対する損害賠償(対物) 
2.賠償額 : 277,000円 
  
 | 
| 
 報告第 2号 
 | 
  専決処分した熊野町民体育館改修工事請負契約の変更の報告について 
 | 
  町長の専決処分事項の指定について(平成2年3月12日制定)の規定により、請負金額を変更し、変更契約を専決処分したもの。 
1.内  容 : 9月議会で承認した「熊野町民体育館改修工事の請負契約」について、体育館の外壁劣化調査により、新たな劣化箇所が判明したことから追加工事が必要となった。 
2.変更金額 : 当初4,315万5千円から4,419万4,500円に変更 
 
 
 | 
| 
 報告第 3号 
 | 
  専決処分した広島県市町総合事務組合規約の一部改正の報告について 
 | 
  町長の専決処分事項の指定について(平成2年3月12日制定)の規定により、広島県市町総合事務組合規約の一部を改正することについて専決処分したもの。 
 
 | 
| 
 諮問第1~4号 
 | 
  人権擁護委員の候補者の推薦につき意見を求めることについて 
 | 
  人権擁護委員のうち2名の任期が平成26年6月30日で満了することから、向久保健藏さんと木本禮次郎さんを再任。 
 また、町内の人権問題について更なる対応の充実を図ることを目的として、新たに梶山孝之さんと菊池實さんの2名の委員を委嘱することについて、適任であると決定するもの。 
 
 | 
| 
 議案第 1号 
 | 
  職員の高齢者部分休業に関する条例の一部を改正する条例案について 
 | 
   地方公務員法の一部改正により、高齢者部分休業の取得要件である「定年前から5年」という期間が「条例で定める年齢」とされたため、その年齢を55歳と定めるもの。 
 
 | 
| 
 議案第 2号 
 | 
  熊野町非常勤消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例の一部を改正する条例案について 
 | 
  消防団員等公務災害補償等責任共済等に関する法律施行令で退職報償金の最低支給額を20万円として一律5万円引き上げられたため、これに準じたもの。 
 | 
| 
 議案第 3号 
 | 
  熊野町上水道事業の設置に関する条例の一部を改正する条例案について 
 | 
   地方公営企業法および地方公営企業法施行令の一部を改正する法律などの施行に伴い、利益および資本剰余金の処分に関する改正を行うもの。 
 
 | 
| 議案第 4号 | 
  町道の路線認定について 
 | 
  馬場4号線および初神西線を町道として路線認定を行うもの。 
  
 | 
| 
 議案第 5号 
 | 
  町道の路線変更について 
 | 
  地蔵前線および里地2号線について、起点の変更を行うもの。 
 
 | 
| 
 議案第 6号 
 | 
  町道の路線廃止について 
 | 
  地蔵前木綿地線について、路線の廃止を行うもの。 
  
 | 
| 
 議案第 7号 
 | 
  熊野町指定金融機関の指定について 
 | 
  平成26年度および平成27年度の2年間、安芸農業協同組合を指定するもの。 
 | 
| 
 議案第 8号 
 | 
  平成25年度熊野町一般会計補正予算(第4号)について 
 | 
   
歳入歳出予算の総額から、2億3,681万1千円を減額するもの。 
 
【主な内容】 
 五反田橋橋梁架替工事費の増 
 第二小学校の体育館天井材撤去および天井器具落下防止工事の増 
 熊野東中学校の普通教室棟の耐震補強工事に関連する経費の増 
 各種事業の執行残の整理 
 
 | 
| 議案第 9号 | 
  平成25年度熊野町国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)について 
 | 
  歳入歳出予算の総額から、5,662万1千円を減額するもの。 
 
【主な内容】 
 (歳入) 
  療養給付費等交付金、繰入金の減額 
  県支出金の増額 
 (歳出) 
  保険給付費、共同事業拠出金の減額 
 
 | 
| 議案第10号 | 
  平成25年度熊野町公共下水道事業特別会計補正予算(第3号)について 
 | 
  歳入歳出予算総額から、1,997万3千円を減額するもの。 
 
【主な内容】 
 (歳入) 
   繰入金、町債、分担金および負担金の減額 
  分担金および負担金の増額  
  
 (歳出) 
   総務費、事業費の減額 
  
 | 
| 
 議案第11号 
 | 
  平成25年度熊野町後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)について 
 | 
  歳入歳出予算総額から、1,014万9千円を減額するもの。 
【主な内容】 
 (歳入) 
   後期高齢者医療保険料の増額 
   繰入金の減額 
  
 (歳出) 
   後期高齢者医療広域連合納付金の減額 
  
 | 
| 
 議案第12号 
 | 
  平成25年度熊野町介護保険特別会計補正予算(第3号)について 
 | 
 ○保険事業勘定 
 歳入歳出予算の総額から、1億4,541万7千円を減額するもの。 
【主な内容】 
 (歳入) 
  保険料、支払基金交付金、国庫支出金などを減額 
 (歳出) 
  保険給付費、繰出金を減額、基金積立金の増額 
 
○介護サービス事業勘定 
 サービス収入99万3千円を増額し、繰入金99万3千円を減額するもの。 
     
 | 
| 
 議案第13号 
 | 
  平成25年度熊野町上水道事業会計補正予算(第3号)について 
 | 
 収益的収入予定額 600万円減額 
収益的支出予定額 432万4千円減額 
資本的収入予定額 1,817万円減額 
資本的支出予定額 2,694万5千円減額 
 
 | 
| 
 議案第14号 
 | 
  平成26年度熊野町一般会計予算について 
 | 
  歳入歳出予算の総額を76億5,000万1千円とするもの。 
 
【主な内容】 
 (歳入) 
   町    税   22億6,177万9千円 
 地方交付税   20億2,300万円 
 国庫支出金   10億2,990万1千円 
 県 支 出 金   5億1,027万3千円 
 繰  入  金   6億1,574万2千円 
 町     債   4億2,475万1千円 
 (歳出) 
  総 務 費   9億7,787万5千円 
  民 生 費  30億4,266万5千円 
  衛 生 費   6億5,625万円 
  土 木 費   7億9,708万円 
  消 防 費   2億9,326万2千円 
  教 育 費   8億4,305万9千円 
  公 債 費   6億7,232万8千円 
  
 | 
| 
 議案第15号 
 | 
  平成26年度熊野町国民健康保険事業特別会計予算について 
 | 
   歳入歳出予算の総額を33億1,498万2千円とするもの。 
【主な内容】 
(歳入) 
 国民健康保険税   5億9,135万8千円 
 国庫支出金      5億9,666万7千円 
 前期高齢者交付金 12億8,670万円 
 繰入金         1億6,337万7千円 
(歳出) 
 保険給付費        24億757万円 
 後期高齢者支援金等   3億7,423万4千円 
 共同事業拠出金     3億4,645万2千円 
  
 | 
| 
 議案第16号 
 | 
  平成26年度熊野町公共下水道事業特別会計予算について 
 | 
   歳入歳出予算の総額を、歳入歳出それぞれ9億853万3千円とするもの。 
【主な内容】 
(歳入) 
 使用料および手数料 2億7,027万2千円 
 国庫支出金        6,300万円 
 繰入金        3億945万円 
 町債          2億5,540万円 
  
(歳出) 
 総務費        1億9,726万6千円 
 事業費        2億97万3千円 
 公債費        5億929万4千円 
  
 | 
| 
 議案第17号 
 | 
  平成26年度熊野町後期高齢者医療特別会計予算について 
 | 
  歳入歳出それぞれ5億3,743万1千円とするもの。 
【主な内容】 
(歳入) 
 後期高齢者医療保険料 2億3,431万5千円 
 繰入金                   3億205万円 
  
(歳出) 
 後期高齢者医療広域連合納付金 5億3,442万3千円 
  
 | 
| 
 議案第18号 
 | 
  平成26年度熊野町介護保険特別会計予算について 
 | 
  ○保険事業勘定 
 歳入歳出予算の総額を20億1,921万5千円とするもの。 
【主な内容】 
(歳入) 
 保険料          5億1,424万1千円 
 支払基金交付金    5億6,804万3千円 
 国庫支出金       3億6,329万6千円 
 県支出金         2億9,328万8千円 
 繰入金          2億7,958万4千円 
(歳出) 
 保険給付費       19億4,201万2千円 
 地域支援事業費        4,910万3千円 
  
○介護サービス事業勘定 
 歳入歳出予算の総額を910万6千円とするもの。 
【主な内容】 
(歳入) 
 サービス収入 827万円 
 繰入金      83万6千円 
(歳出) 
 事業費     910万6千円 
        
 | 
| 
 議案第19号 
 | 
  平成26年度熊野町上水道事業会計予算について 
 | 
 収益的収入総額 5億3,316万円 
収益的支出総額 4億9,491万3千円 
資本的収入総額 7,296万5千円 
資本的支出総額 1億1,149万1千円 
  
 | 
| 
 発議第 1号 
 | 
 「手話言語法」制定を求める意見書案について 
 | 
  手話が音声言語と対等な言語であることを広く国民に広め、聞こえない子どもが手話を身につけ、手話で学べ、自由に手話が使え、さらには、手話を言語として普及、研究することのできる環境整備を目的とした「手話言語法(仮称)」を制定することを国へ要望するもの。 
  
 | 
| 
 選挙第 1号 
 | 
 熊野町選挙管理委員および補充員の選挙について 
 | 
  選挙管理委員と補充員の任期が3月29日で終了するため、改めて委員と補充員を選挙するもの。 
【委 員】 
 仁井本 義治 氏 
 高崎 宗利 氏 
 菅田 博昭 氏 
 西村 孝二 氏 
【補充員】 
 1位  林 世紀雄 氏 
 2位  石井 喜代子 氏 
 3位  吉川 眞智子  氏 
 4位  中川 健 二 氏 
  
 | 
| 
  議案等番号 
 | 
  件名 
 | 
  概要など 
 | 
| 
  報告第 4号 
 | 
  繰越明許費繰越計算書(一般会計)について 
 | 
  1.事業名:橋梁維持修繕事業など3事業 
 2.繰越額:8,665万1千円 
 | 
| 
  報告第 5号 
 | 
   一般財団法人筆の里振興事業団の経営状況について 
 | 
  町の主要出資法人の平成25年度決算および26年度の予算について、毎年度報告するものです。 
 今年度も、「猪熊弦一郎展」、「やなせたかしワールド」、「開館20周年記念特別展 日本の書と筆の宇宙」などをはじめ、さまざまな展覧会等の事業を実施する事業です。  
 | 
| 
  議案第20号 
 | 
  専決処分した熊野町税条例および熊野町税条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例の報告および承認について 
 | 
  地方税法の一部を改正する法律などの施行に伴う改正です。 
 主な改正内容は、法人町民税の税率の引下げ、軽自動車税の税率の引き上げるものです。 
 | 
| 
  議案第21号 
 | 
  専決処分した熊野町国民健康保険税条例の一部を改正する条例の報告および承認について 
 | 
  地方税法施行令の一部を改正する政令の施行に伴う改正です。 
 主な改正内容は、課税限度額の引き上げと減額措置に係る軽減判定所得の算定方法を変更するものです。 
 | 
| 
  議案第22号 
 | 
  特別職の職員で非常勤のものの報酬および費用弁償に関する条例および熊野町障害程度区分認定審査会の委員の定数等を定める条例の一部を改正する条例案について 
 | 
  障害者の日常生活および社会生活を総合的に支援するための法律で規定されている字句の改正が行われたことに伴い、条例中で使用している字句についても所要の改正を行うものです。 
 | 
| 
  議案第23号 
 | 
  熊野町税条例の一部を改正する条例案について 
 | 
  地方税法の一部を改正する法律などの施行に伴う改正です。 
 主な改正内容は、小型特殊自動車の軽自動車税の引き上げと固定資産税の課税標準の特例を定めるものです。 
 | 
| 
  議案第24号 
 | 
  熊野町地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例案について 
 | 
  川角三丁目地区・呉地三丁目地区地区計画を都市計画決定したことに伴い改正するものです。 
 | 
| 
  議案第25号 
 | 
  平成26年度熊野町一般会計補正予算(第1号)について 
 | 
  歳入歳出予算の総額から、255万8千円するものです。主な内容は、 
(歳出) 
 宝くじコミュニティ助成金を財源とした地域コミュニティ活動に必要な物品を取得するための経費などによる増額です。 
 | 
| 
   
 | 
  農業委員会委員の推薦について 
 | 
  農業委員会委員の任期が平成26年7月19日で任期が満了するため、議会より新たに農業委員3名の推薦を行うものです。 
 ・ 中原 裕侑 氏 
 ・ 荒瀧 穂積 氏 
 ・ 民法 正則 氏 
 | 
| 
  議案等番号 
 | 
  件名 
 | 
 概要など 
 | 
| 報告第 6号 | 
 平成25年度決算に基づく健全化判断比率および資金不足比率報告書について | 
  地方公共団体の財政の健全化に関する法律により、監査委員の審査に付し、その意見を付けて議会に報告するものです。 
  
 1.健全化判断比率 
    実質赤字比率および連結実質赤字比率 ⇒共に赤字額はありません。 
    実質公債費比率           ⇒10.5% 
    将来負担比率                 ⇒24.9% 
  
 2.資金不足比率 
    水道事業および下水道事業    ⇒共に資金不足額はありません。 
  
  
 | 
| 
 議案第26号 
 | 
  熊野町特定教育・保育施設および特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例案について 
 | 
  子ども・子育て支援法の施行に伴い、本町おける熊野町特定教育・保育施設および特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める必要があることから、条例の制定を行うものです。 
 
 | 
| 
 議案第27号 
 | 
  熊野町家庭的保育事業等の設備および運営に関する基準を定める条例案について 
 | 
   子ども・子育て支援法の施行に伴い、本町おける家庭的保育事業等の設備および運営に関する基準を定める必要があることから、条例の制定を行うものです。 
 | 
| 
 議案第28号 
 | 
  熊野町放課後児童健全育成事業の設備および運営に関する基準を定める条例案について 
 | 
  子ども・子育て支援法の施行に伴い、本町おける児童クラブの設備および運営に関する基準を定める必要があることから、条例の制定を行うものです。 
 | 
| 
 議案第29号 
 | 
  熊野町乳幼児医療費支給条例の一部を改正する条例案について 
 | 
   乳幼児医療費支給制度は、就学前児童の医療費の自己負担分を助成する制度ですが、その制度における受給者証の審査方法の取り扱いについて、一部改正するものです。 
 | 
| 
 議案第30号 
 | 
  熊野町ひとり親家庭等医療費支給条例の一部を改正する条例案について 
 | 
   「母子および寡婦福祉法」の法律名が「母子および父子並びに寡婦福祉法」に改められ、父子家庭への福祉措置に関する章が新たに設けられたことから、本町の条例における所要の改正を行うものです。 
 | 
| 
 議案第31号 
 | 
  熊野町地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例案について 
 | 
   深原産業団地地区の地区計画を都市計画決定したことに伴い改正するものです。 
 | 
| 
 議案第32号 
 | 
  字の区域の変更について 
 | 
  深原地区町有地造成事業の完了に伴い、これに係る熊野町字東深原98番13他63筆の土地について、字東深原から字深原平に変更するものです。 
 | 
| 
 議案第33号 
 | 
  安芸地区衛生施設管理組合規約の一部改正について 
 | 
  広島法務局による重複地番解消作業の実施により、本年10月1日から安芸郡坂町に所在する安芸地区衛生施設管理組合の番地が変わります。 一部事務組合の規約の一部改正の協議にあたっては、地方自治法第290条の規定により、関係地方公共団体の議会の議決を経たうえで、県知事へ届出することとなっていることから議会における議決を求めるものです。 
 | 
| 
 議案第34号 
 | 
  平成26年度熊野町一般会計補正予算(第2号)について 
 | 
  歳入歳出予算の総額から、1億7,078万4千円増額するものです。主な内容は、 
(歳出) 
 道垣内交差点の改良に伴い熊野町役場前バス停に屋根を設置する経費 
 個人番号制度の導入に伴うシステム改修等に要する経費 
 児童扶養手当支給制度の一部見直しに対応するためのシステム改修経費 
 道垣内交差点の改良に伴い、駐輪場を整備するための工事請負費および土地開発基金から用地の買戻しに係る用地取得費 
 などによる増額です。  
 
 | 
| 議案第35号 | 
  平成26年度熊野町国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)について 
 | 
  歳入歳出予算の総額に、1億2,211万円を増額するものです。主な内容は、 
 歳入:繰越金の増 
 歳出:基金積立金、負担金補助および交付金の増  
 | 
| 議案第36号 | 
  平成26年度熊野町公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)について 
 | 
  歳入歳出予算の総額に、1,804万2千円を増額するものです。主な内容は、 
 歳入:繰入金、繰越金の増 
 
 歳出:委託料、公課費、繰出金の増 
 
 | 
| 議案第37号 | 
  平成26年度熊野町後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)について 
 | 
   歳入歳出予算の総額に、1,922万円を増額するものです。主な内容は、 
 歳入:繰入金、繰越金の増 
 歳出:後期高齢者医療広域連合納付金の増 
 
 | 
| 議案第38号 | 
   平成26年度熊野町介護保険特別会計補正予算(第1号)について 
 | 
   
【保険事業勘定】 
 歳入歳出予算の総額に、9,825万9千円を増額するものです。主な内容は、 
 歳入:県支出金、繰入金、繰越金の増 
 歳出:基金積立金、償還金および還付加算金、繰出金の増 
 【介護サービス事業勘定】 
 歳入歳出予算の総額に12万8千円を増額するもので、主な内容は、 
 歳入:繰越金を増 
 歳出:繰出金の増 
 
 
 | 
| 議案第39号 | 
  平成26年度熊野町上水道事業会計補正予算(第1号)について  
 | 
  補正(増額)と補正後の総額は次のとおりです。 
 
| 
   
 | 
 補正額 
 | 
 計 
 | 
 
| 
 収益的収入額 
 | 
 663万9千円増 
 | 
 5億3,979万9千円 
 | 
 
| 
 収益的支出額 
 | 
 36万9千円増 
 | 
 4億9,528万2千円 
 | 
 
 
  
| 
   
 | 
 補正額 
 | 
 計 
 | 
 
| 
 資本的収入額 
 | 
 659万9千円増 
 | 
 7,956万4千円 
 | 
 
| 
 資本的支出額 
 | 
 960万円増 
 | 
 1億2,109万1千円 
 | 
 
 
 | 
| 
 議案第40号 
 | 
  熊野町固定資産評価審査委員会委員の選任の同意について 
 | 
  平成26年8月31日で現在の委員の佛圓委員が退任されたことにより、新たに神鳥裕久氏を委員を選任するものです。 
 | 
| 
 議案第41号 
 | 
  熊野町教育委員会委員の任命の同意について 
 | 
  平成26年9月30日で現在の委員の任期が満了することから、現在の委員である友岡惠美子氏を再任し、佛圓悦子氏を新規に委員に任命するものです。  
 | 
| 議案第42号 | 
  熊野町教育委員会委員の任命の同意について 
 | 
| 認定第 1号 | 
 平成25年度熊野町各会計歳入歳出決算認定について | 
  地方自治法第233条第3項の規定により、各会計歳入歳出決算、並びに基金運用状況について、監査委員の意見を付けて認定に付するもので、いずれも原案の通り認定されました。 
 | 
| 認定第 2号 | 
 平成25年度熊野町上水道事業会計決算の認定について | 
  方公営企業法第30条第4項の規定により、監査委員の意見を付けて認定に付するもので、原案の通り認定されました。 
 | 
| 
   
 | 
 議員の派遣について | 
  広島県選出の国会議員に要望書を提出するとともに、意見交換等を行う。 
 また、宮城県石巻市を訪問し「東日本大震災における被害と復興状況」と「自主防災組織」について調査・研修を行うとともに、、「文房四宝」で交流のある雄勝硯生産販売協同組合を訪問し、「産地復興の活動状況」について現地視察を行う。 
 | 
| 
 議案等番号 
 | 
  件名 
 | 
 概要など 
 | 
| 
 報告第 7号 
 | 
  専決処分した損害賠償の額の報告について 
 | 
   町長の専決処分事項の指定について(平成2年3月12日制定)の規定により、損害賠償の額について専決処分したものです。 
1.内  容:草刈業務中、軽自動車に損害を負わせたもの(対物) 
2.賠償額:2万5,088円 
 | 
| 
 報告第 8号 
 | 
  専決処分した損害賠償の額の報告について 
 | 
   町長の専決処分事項の指定について(平成2年3月12日制定)の規定により、損害賠償の額について専決処分したものです。 
1.内  容:草刈業務中、普通自動車に損害を負わせたもの(対物) 
2.賠償額:48万6,400円 
 | 
| 
 議案第43号 
 | 
  議会の議員報酬および費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例案について 
 | 
  人事院勧告に基づき行われる、特別職の国家公務員における改定内容に準じ、年間の期末手当を0.15カ月分引上げるもの。  
 | 
| 
 議案第44号 
 | 
  特別職の職員で常勤のものの給与および旅費に関する条例の一部を改正する条例案について 
 | 
| 
 議案第45号 
 | 
  職員の給与に関する条例の一部を改正する条例案について 
 | 
  【平成26年度実施分】 
 期末・勤勉手当0.15カ月分引上げ 
 職員の給料を平均0.3%のの引上げ(高位号給は据置) 
 通勤手当の引上げ 
  
【平成27年度実施分】 
 職員の給料表水準を平均0.2%引下げ 
 50歳台後半層の水準の見直し、最大で4%程度引き下げ 
 単身赴任手当の引上げ 
 | 
| 
 議案第46号 
 | 
  熊野町放課後児童センターの設置および管理に関する条例および熊野町放課後児童クラブ設置運営条例の一部を改正する条例案について 
 | 
  放課後児童クラブの対象児童をこれまでの小学校3年生から小学校全学年にまで順次拡大するものです。 
 また、第一児童クラブと第三児童クラブを一組ずつ追加します。 
 | 
| 
 議案第47号 
 | 
  熊野町児童医療費支給条例の一部を改正する条例案について 
 | 
  熊野町児童医療費支給制度は、小・中学生の入院費の自己負担分を助成する制度ですが、その制度における受給者証の審査方法の取り扱いについて、一部改正するものです。 
 | 
| 
 議案第48号 
 | 
  熊野町国民健康保険条例の一部を改正する条例案について 
 | 
   出産育児一時金の基本額を「1万4千円」引上げ「40万4千円」に増額するものです。 
 ただし、産科医療補償制度掛金を「1万6千円」に引下げるため、支給総額の42万円に変更はありません。 
 | 
| 
 議案第49号 
 | 
  町道の路線認定について  
 | 
  くまの産業団地1号線外2路線を道路法の規定に基づき、町道として路線認定をするものです。 
 | 
| 
 議案第50号 
 | 
  財産の無償譲渡について 
 | 
   くまの産業団地の完了に伴い、これに係る砂防施設用地の土地について、国に帰属するむね、建設時の許可条件に規定されていることから、字深原平98番119他5筆の土地について、無償譲渡を行うものです。 
 | 
| 
 議案第51号 
 | 
  平成26年度熊野町一般会計補正予算(第3号)について 
 | 
  歳入歳出予算の総額から、1,024万8千円増額するものです。主な内容は、 
(歳出) 
 平成25年度精算による国庫補助金等の返還金 
 放課後児童クラブ室の拡充費用 
 道路等の緊急修繕費用(防災) 
 河川の土砂を取除く費用(防災) 
 中学校のトイレ等改修費用 
 町民会館の太陽光発電設備設置設計費用(避難所機能強化) 
 などによる増額です。  
 
 | 
| 
 議案第52号 
 | 
  平成26年度熊野町公共下水道事業特別会計補正予算(第2号)について 
 | 
   歳入歳出予算の総額に、4,095万9千円を減額するものです。主な内容は、 
 歳入:国庫支出金、町債の減 
 
 歳出:総務費の一般管理費、事業費の下水道事業費を減 
 | 
| 
 議案第53号 
 | 
  平成26年度熊野町介護保険特別会計補正予算(第2号)について 
 | 
   【保険事業勘定】 
 歳入歳出予算の総額に、41万8千円を増額するものです。主な内容は、 
 歳入:繰入金の増 
 歳出:介護予防事業費の増 
 【介護サービス事業勘定】 
 歳入歳出予算の総額に8万6千円を増額するもので、主な内容は、 
 歳入:繰入金を増 
 歳出:繰出金の増 
 
 | 
| 
 議案第54号 
 | 
  平成26年度熊野町上水道事業会計補正予算(第2号)について 
 | 
  補正(増額)と補正後の総額は次のとおりです。 
 
| 
   
 | 
 補正額 
 | 
 計 
 | 
 
| 
 収益的収入額 
 | 
 230万3千円増額 
 | 
 5億4,210万2千円 
 | 
 
| 
 収益的支出額 
 | 
 221万4千円増額 
 | 
 4億9,749万6千円 
 | 
 
 
 | 
| 
 議案第55号 
 | 
  財産の処分について 
 | 
  町が深原地区に造成した「くまの産業団地」4区画のうち1区画を売却するものです。 
面積:5,136.14平方メートル 
価格:1億1,915万8,448円 
 | 
| 
 発議第 2号 
 | 
  老朽化している教育施設の整備促進を求める決議案 
 | 
  早急に改修計画を策定し、教育施設整備の推進に努めるよう町議会から町に求めるものです。 
 |