木造住宅耐震診断資格者募集
木造住宅耐震診断資格者とは
熊野町木造住宅耐震診断費補助事業実施要網に基づき木造住宅耐震診断資格者として熊野町に登録すると、「熊野町木造住宅耐震診断資格者名簿」に登載され、その名簿は熊野町ホームページに掲載されます。
耐震診断資格者は、本事業を利用して耐震診断を受けようとする町民の依頼に対し、「木造住宅の耐震診断と補強方法(国土交通省住宅局建築指導課監修、一般財団法人日本建築防災協会発行)」の内容に基づいて耐震診断を実施し、診断結果報告書の作成を行い、耐震性についてのアドバイスを行います。
登録条件
法人または個人事業主(建築士法(昭和25年政令第201号)第23条第1項の規定による登録を受けた者に限る。)に直接雇用されている者または該当個人事業者で、同法第2条の規定による1級建築士、2級建築士若しくは木造建築士であって、次のいずれかに該当する方です。
(1)地方公共団体または一般財団法人日本建築防災協会等の主催する木造住宅の耐震診断と補
強方法に関する木造住宅耐震診断講習会を受講した者
(2)地方公共団体または一般財団法人日本建築防災協会等の主催する鉄筋コンクリート造、鉄骨
鉄筋コンクリート造または鉄骨造に関する耐震診断基準、耐震改修設計方針等の講習会を
受講した者
(3)鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造または鉄骨造の建築物について耐震診断を実
施し、一般社団法人広島県建築士事務所協会の耐震診断等評価委員会またはこれと同等であ
ると町長が認める耐震診断評価機関において、適切である旨の耐震診断評価を受けた実
績がある者
登録申請方法
「熊野町木造住宅耐震診断資格者名簿登録申請書」に必要書類を添えて担当課まで提出してください。
必要書類は申請書に記載しています。(申請書は下記のダウンロードから入手してください。)
登録申請期間
随時受付けております。名簿登録は申請受付順となります。
登録通知書の発行等
登録された方には、「熊野町木造住宅耐震診断資格者名簿」に登録するとともに、熊野町のホームページへ掲載し、登録通知書を交付します。
登録から診断までの流れ(耐震診断資格者用)
1.木造住宅耐震診断資格者の登録
町に登録を申請(様式第1号)
↓
町は登録完了後、ホームページに掲載
「熊野町木造住宅耐震診断資格者名簿」(様式第2号)
↓
町は登録通知書を交付(様式第3号)
登録完了
2.診断費の見積り
町民(耐震診断の補助申請者)は、耐震診断資格者を登録名簿から選定
↓
補助申請者が、町へ補助金の交付申請を提出(様式第7号)
↓
町は審査後、交付決定通知を交付(様式第8号)
3.契約・診断
町民(耐震診断の補助申請者)と耐震診断の契約を行い、耐震診断を実施
4.耐震診断結果報告書の作成(補助金の請求)
補助申請者が、町へ事業実績報告書を提出(様式第13号)
↓
町は審査後、金額確定通知を交付(様式第14号)
↓
補助申請者が、町へ補助金交付申請を提出(様式第15号)
