障害のある人の有料道路割引制度
身体障害者手帳または療育手帳○A、Aを所持している人が有料道路を利用する場合、通行料金が通常料金の半額に割引される制度です。この割引を利用するには、事前申請が必要です。また、有料道路を通行する際は、必ず障害者手帳をご持参ください。
対象者
・身体障害者手帳 【第1種】本人または介護者が運転
【第2種】本人が運転する場合のみ
・療育手帳 ○A、Aの所持者または介護者が運転する場合
対象となる車
事前に登録された自家用乗用自動車。(車種や所有者名義等により、割引の対象とならない場合があります)
注:自家用車を持たない人が知人の車やレンタカーを利用する場合や、重度の障害者の人がタクシーや福祉有償運送車両を利用する場
合など、事前登録していない自動車であっても、料金所で障害者割引登録済みであることを示すシールが貼付された障害者手帳を
提示し、料金所係員が要件等を確認することで、割引は適用されます。
詳しくはNEXCO西日本
手続きに必要な書類
手帳割引の場合
(1)障害者手帳
【自動車を事前登録する場合】
(2)自動車の車検証
(3)運転免許証(本人が運転する場合)
ETC割引の場合
上記(1)~(3)に加えて
(4)ETCカード(本人名義のもの。18歳未満の場合は、保護者名義のもの)
(5)ETC車載器セットアップ申込書・証明書
申請窓口
熊野町役場社会福祉課またはオンライン申請(ETC利用の人)
注:現在オンライン申請は療育手帳のみ対応しております。
また、オンライン申請にあたり、マイナンバーカードのご用意とマイナポータルへの登録が必要です。
制度、手続き方法に関するお問い合わせ先
NEXCO西日本お客さまセンター(24時間)
電話番号 0120-924-863(フリーダイヤル)
06-6876-9031(通話料有料)