このページの本文へ移動

コツクバネウツギ

コツクバネウツギ
 
 新緑の5月頃、新しく伸びた枝先に2~8個の花を咲かせます。花はラッパ状で、長さは1~2cmです。ツクバネウツギそっくりの花ですが少し小さいので、コツクバネウツギの名が付いています。
 花の色は白色、黄白色などであまり目立ちませんが、近付いて見ると下側の内面にオレンジ色の模様がある愛らしい花です。
 この模様は、この奥に蜜があるよと昆虫に知らせる蜜標です。主に、マルハナバチの仲間が花を訪れ花粉を運ぶそうです。
 この仲間は、がく片の数が見分けるポイントです。がく片は2枚、時に3枚で果期にも残ります。細長い果実の先の2枚のがく片はプロペラのようです。がく片の幅はいろいろで、先が浅く裂けたりもします。
 高さ1~2mの落葉低木です。葉や枝は対生し、よく枝を分けて茂ります。
 日本固有で、本州の中部地方以西、四国、九州に分布。県内に広く生育し、熊野町でも普通に見られます。   
 衝羽根空木は、同じ形のがく片が5枚あり羽根つきの羽根に似ていることから名が付きました。コツクバネウツギより花期が少し早く、枝先に2個ずつ、長さ2cm余りの花をつけます。町内の分布はやや限られますが、呉地奥や三石山などでは多く見かけます。 

【写真・文】
緑花文化士 冨沢由美子

このページに関するお問い合わせ

熊野町総務部 政策企画課

TEL/082-820-5634   FAX/082-854-8009

お問い合わせフォーム