パスポートの申請と交付について
パスポートの申請先は、住民票のある市町となっていますが、令和元年12月2日から、県内どこの市町でも申請等の手続きができるようになりました。
また、令和7年3月24日からは切替申請に加えて、新規申請も電子申請が可能となりました。電子申請については、県ホームページをご確認ください。
パスポートの申請
申請できる人
・広島県内に住民登録している人
・学生の下宿や単身赴任などで広島県内に居所のある人
注:住所地でない市町で申請できるのは、「本人」のみです。
注:申請時に18歳未満の人は、5年のパスポートしか申請できません。
受付時間
熊野町:午前8時30分~午後5時15分(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は休みです。)
市町で異なりますので、事前に当該市町に問い合わせるか、県ホームページで確認してください。
申込みに必要な書類
1.一般旅券発給申請書 1通
2.戸籍全部事項証明(謄本) 1通(発行日から6か月以内のもの)
申請時に有効な旅券をお持ちで、その旅券から、氏名及び本籍の都道府県名などに変更がない場合は、省略できます。
同一戸籍内の2人以上が同時申請する場合は、戸籍謄本1通で全員が申請できます。
注:マイナンバーカードを取得されている熊野町に本籍がある人は、コンビニでも取得可能です。
3.写真 1枚
<規格>
(1)申請日前6カ月以内に撮影されたもの。
(2)縁なしで下の画像に記載している寸法を満たしたもの。
(3)申請者本人のみが、無帽・無背景で正面を向いて写っているもの。
<ふさわしくない写真の例>
△髪が目にかかっている、照明が眼鏡に反射しているなど目元がはっきりしないもの。
△太いヘアバンドなどで頭部を覆ったり、極端に目立つアクセサリーなどをつけているもの。
△不鮮明なもの、変色したもの、影のあるもの、汚れ・キズのあるもの。
△背景と人物の境目が分かりにくいもの。(背景と頭髪の色が同系色で輪郭が見分けにくいなど)
△極端に笑っているなど、平常の顔貌と著しく異なるもの。
△カラーコンタクトレンズを装着したもの。
△前回パスポート申請時と同じ写真 など
4.前回取得した旅券(申請時に有効な場合は必ずお持ちください)
5.住民票の写し 1通(住民票がある市町以外で申請する場合)
注:住民票は申請先(広島市旅券センターを除く)の市町でも取得可能です。(広域交付住民票)
また、マイナンバーカードを取得されている熊野町に住所がある人は、コンビニでも取得可能です。
6.申請者本人確認のための書類
氏名・生年月日・性別・ふりがな等が申請書の記載内容と一致しているものに限ります。
(1)1つで確認できるもの
運転免許証(日本国が発行した国際運転免許証、仮運転免許証を含む)、日本国旅券(失効後6カ月以内のものを含む。ただし、氏名・本籍地に変更がある場合は戸籍で変更の経緯が確認できること)、個人番号カード(通知カードは不可)、小型船舶操縦免許証(海技免状)、猟銃等所持許可証、戦傷病者手帳、宅地建物取引士証、電気工事士免状、無線従事者免許証、写真付き住民基本台帳カード、身体障がい者手帳(偽造防止がされている写真付きのもの)、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)など |
(2)2つ必要とするもの(アとイから各1つずつ、またはアから2つ)
上記(1)の書類がやむを得ない理由によって、提示できない場合に限ります。
ア | 健康保険等被保険者証、健康保険等被保険者資格確認書、国民健康保険証、国民健康保険資格確認書、介護保険被保険者証、船員保険証、共済組合員証、国民年金証書(手帳)、厚生年金証書(手帳)、船員保険年金証書(手帳)、共済年金・恩給等の証書、印鑑登録証明書と実印(2つセット)など |
イ | 学生証・勤務先の身分証明書(氏名が記入され写真の貼付されたもの)・公の機関が発行した資格証明書で写真を貼付したもの、失効旅券(失効後6カ月を経過した日本国旅券で、氏名・本籍地に変更のないもの)など |
注:15歳未満の申請者が法定代理人と申請する、又は法定代理人が代理申請する場合に、上記のものをお持ちでない場合は、法定代理人の本人確認書類を上に準じてお持ちください。
注:代理申請する場合は、申請者本人と代理申請人、それぞれの本人確認書類をお持ちください。
注:代理申請は住民票のある市町以外ではできません。
パスポートの受け取り
受け取りの際に必要となる物
・旅券受領書(申込みのときにお渡しします。)
・手数料
申請の種類 | 収入印紙 | 広島県手数料 | 合計額 |
10年 | 14,000円 |
2,300円 (電子申請は1,900円) |
16,300円 (電子申請は15,900円) |
5年(12歳以上) | 9,000円 |
2,300円 (電子申請は1,900円) |
11,300円 (電子申請は10,900円) |
5年(12歳未満) | 4,000円 |
2,300円 (電子申請は1,900円) |
6,300円 (電子申請は5,900円) |
注:収入印紙は事前に購入しておいてください。
注:電子申請の場合、クレジットカード納付も可能です。
注:旅券発行後6か月以内に受領せず、その旅券がした後5年以内に新たな旅券を申請する場合には、上記手数料に6,000円が加算されます。
広島県手数料は、税務住民課窓口において現金で納付してください。
留意事項
・パスポートの受け取りは本人しかできません。
・申請と受け取りは同じ市町です。(他の市町での受け取りはできません)
・一般旅券発給申請者の「刑罰等関係」欄の質問事項に該当する項目のある人は、引き続き県での取扱いとなります。
・申請されて6か月経っても受け取られなかった旅券は、自動的に失効し受け取りができなくなりますのでご注意ください。
処理期間
窓口 | 処理日数(開庁日) |
広島市 | 9日 |
広島市以外の市町 | 11日 |
尾道市因島総合出張所 | 12日 |
・広島市を除く市町10年・5年申請は申請日から開庁日11日以降のお渡しとなります。(土・日・祝日および年始年末の間は日数に含みません)
・写真が不適当などの理由で、11日間でお渡しできない場合があります。時間に余裕を持ってお申込みください。
旅券の早期発給について
・対象者
旅券の早期発給が必要な人(熊野町での申請・交付では海外への出発に間に合わない人)
・早期発給の旅券交付日
申請日を含め、6日目(土・日・祝日・年末年始12/29~1/3は日数に含みません)
・手数料
通常手数料に4,000円追加
・申請・交付窓口(手続き場所)
県庁(広島市中区基町東館1階)国際課旅券グループ
・注意事項
申請・受取とも本人が県庁で手続きしてください。(代理による申請・受取はできません)
申請受付:月曜日~金曜日(祝日を除く) 午前9時30分~午後4時
旅券受付:月曜日~金曜日(祝日を除く) 午前8時30分~午後5時15分
注:早期発給の申請を希望される人は、必ず事前に県国際課旅券グループへお電話してください。
《お問い合わせ先》
国際課旅券グループ(TEL:082-513-5603)