四階の様子(議場)
議場は「対面式」となっています。
|
重厚な観音開きの扉の向こうに、町議会議員の戦いの場「議場」があります。 |
|
正面左 正面左が、町執行部の着席場所になっています。席数は26席ですが、他に議長席、議会事務局長席、書記席が設けてあります。(左の写真中央の一番高い位置にある席が議長席です。) 町長をはじめ、副町長・各部長・各課長が着席して、議会で町議会議員からの質問に対応します。 |
|
入口正面 正面には国旗と町旗が掲げられています。 |
|
正面右 正面右側が、町議会議員の着席場所です。席数は20席あり、最前列の入口に近いほうから、議員番号1番、2番・・・と続いていきます。最後列真中の奥が16番の議長の席となりますが、「議長席」は執行部側に別に設けてありますので、通常この席に議員番号16番の議員が座ることはありません。 |
|
普段は見ることのできない「議長席からの眺め」です。 正面手前のパソコンモニターのある演台で、町議会議員が一般質問を行ったり、町執行部が答弁を行います。 |
|
これは書記席からの眺めです。 このパソコンモニターで、テレビ中継される映像とマイクの操作を行います。もちろん同時に議事録作成用の録音も行います。 |