このページの本文へ移動

けんこう通信 11月は児童虐待防止月間です。(令和2年11月号)

厚生労働省では、毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と定めています。

体罰や暴言など大声でどなったりすることは、子どもの脳を傷つけ、将来にまで影響を及ぼしかねないことがわかってきました。torauma

イライラしたり怒ったりするのも、子どもを想うからこそのもの。子育て中の“イライラ”は、減らしたり、工夫してうまく対処することが大切です。

 

 

子どもへの虐待の種類 

身体的虐待nakukodomo

・たたく、なぐる

 注:しつけでたたくことも含まれます

・やけどをさせる

・戸外に締め出す

心理的虐待seiza

・暴言を浴びせる

・きょうだい間で差別する

・家庭内での暴力

・暴言を見る、聞く

・無視する

ネグレクト

・食事を与えない

・極端に不潔な環境で生活させる

・子どもの意に反して通学させない

性的虐待

・わいせつな行為

・性関係を強要する

・性器を触る、触らせる

たたかない・どならない子育ての工夫を考えよう 

子どもに対して
  • 子どもの気持ちや考えに耳を傾ける。

子どもは大切にされていると感じて心が落ち着き、その後の行動に変化が生じるかもしれません。kodomonokimoti

  • 子どもの発達段階に合ったかかわり方をする。

子どもの年齢や成長・発達の状況によって、できることとできないことがあります。また、大人に言われていることが理解できないこともあります。

  • やり方がわからないのかもしれません。kataduke

 「この箱に入れてね。」など肯定文で何をすべきかを具体的に伝え、時には一緒にやりながら教えましょう。 

 

 

 大人自身の工夫
  • 頑張りすぎていませんか?自分がイライラしていることに気づき、認める。iraira

イライラしたなと意識することで冷静になれたり、少し余裕が生まれることがあります。

  • 助けを求める。

心身が疲れていると、身近な家族についイライラをぶつけてしまうこともよくあります。

  • ひとりで悩まず、ぜひ周りを頼ってください。

周囲の人も子育てをあたたかく見守ってください。周囲のさりげないかかわりが親子の支えになります。

すぐに相談してください!

「様子がおかしい」「虐待かな」など心配な子どもがいる場合は、すぐに相談してください。

児童相談所全国共通ダイヤル

いちはやく

1 8 9

熊野町の相談先

くまの・こども夢プラザ

子育て支援センター

082-820-5502

このページに関するお問い合わせ

熊野町健康福祉部 子育て支援課 くまの・こども夢プラザ

TEL/082-820-5502   FAX/082-855-0805

お問い合わせフォーム