![]() |
パール・ハーバー&戦艦ミズーリ |
最初の日、パールハーバーに行ったあと、戦艦ミズーリに行きました。戦艦ミズーリに行くと、日本人のおばさんが一つ一つ丁寧に案内してくれました。その人は、高校生の時にアメリカ留学してからずっとアメリカに住んでいろいろ勉強したりしていたそうです。
戦艦のことを何でも知っていて、短時間ですごくたくさんのことを説明してくれました。そして、普段、一般の人が入れない所も入れてもらえることができました。見学する時はすごく暑くて疲れたけどたくさん勉強することができたのでよかったです。
![]() |
ワイキキビーチ |
ホテルの近くのワイキキビーチに行った。
海はやはり自分の予想どおりすごくきれいで、かなり沖の方に泳いで行っても水位はずっと自分の顎くらいの高さだった。波がすごく高くて溺れそうになったりしたけどそれなりに楽しかった。
日本にもここみたいにきれいな海があればいいと思った。でも実際に日本にあるかな?
![]() |
ビショップミュージアム |
ビショップミュージアムでは、ハイビスカスの首飾りを作って、その後にフラダンスを教えてもらいました。ハイビスカスの首飾りは、作っていると、葉っぱから汁みたいな“ねちょねちょ”したものが出てきたので、大変でした。でも、とても簡単にできたのでよかったです。
フラダンスは簡単そうで難しかったです。フラダンスのプロになるにはまだまだだなぁーと思いました。
ビショップミュージアムに行きました。
最初、案内をしてもらってフラダンスを見ました。その後、レイを作りました。レイを作るのはもちろん初めてだったので、難しかったです。でも、ケアロハ先生が教えてくれたので、上手にできました。
その後、フラダンスを踊りました。これも初めてだったので、最初はとまどったけどうまく踊れるようになりました。楽しかったです。
ビショップミュージアムでは、ハワイ王国の成り立つ過程を学びました。建物の中に入って、その当時に実際使っていた様々なものが展示してありました。中でも当時の朝鮮の人たちのチマ・チョゴリや銃、剣などが強く印象に残りました。驚いたことに当時のハワイには金属がなかったらしく、釘1本と豚2頭を交換していたそうです。その交換した釘を釣りなどに使っていたそうです。最後に僕より小さな子供たちがフラダンスを踊ってくれました。一生懸命踊っている姿はかっこよかったです。
〔研修レポート表紙〕 〔研修スケジュール〕 〔1班研修レポート〕 〔2班研修レポート〕 〔参加者名簿〕
(2003/10/31作成)
-