このページの本文へ移動

ふでりん いきいき通信 Vol.26 新型コロナの巻

新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行したとはいえ、コロナ禍の感染拡大防止対策により、さまざまな影響を受けた皆様に、

自分でも取り組める健康づくりや介護予防に関する情報などを高齢者支援課と健康推進課からお届けします。

いきいきとした生活を送るために、ご活用ください。

第26回 新型コロナ の巻

新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行し、感染症拡大防止対策が緩和されましたが、何が変わったのかご存じですか?

今回は、5類感染症に移行して変わったことをまとめてみました。

感染症対策が緩和されたとはいえ、感染者がいなくなったわけではありませんので、万が一の備えとして、参考にしてください。

また、元気な高齢者ほど、コロナ禍の影響を受けたともいわれていますので、フレイル(健康と要介護の中間で虚弱状態のこと)予防

についても意識してみましょう!

具体的に変わったのはここ!

医療体制
コロナ禍

 

5類感染症移行後

・限られた病院で対応

・特別な対応

・幅広い病院で対応

・通常の対応

感染症対策

 マスク着用は、個人の判断(ただし、医療機関や公共の交通機関では、着用を推奨)

 注意)重症化リスクが高い方は、マスクの着用が推奨されます。

新型コロナワクチン

 引き続き、無料で接種できます。

 ・重症化リスクの高い方・・・・年2回

 ・5歳以上の方・・・・・・・・年1回

検査はセルフチェックで!

 無症状の方は、『抗原検査キット』を購入して検査しましょう。

発熱したときは

 ・基本は自宅で療養しましょう。

 ・心配な時は、かかりつけ医に相談しましょう。

医療費の自己負担

 ・診察は、自己負担があります。

 ・治療薬は、自己負担がありません。

療養中に気をつけること

 家庭内での感染対策

 ・可能な限り感染した方とそうでない方の部屋を分けましょう。

 ・定期的に室内の換気を行いましょう。

 ・お風呂の順番は、感染した方を最後にしましょう。

 ・感染した方のお世話は、限られた方が行いましょう。

外出自粛について

 法律に基づく外出自粛は求められません。外出を控えるかどうかは個人の判断によります

 外出する際は、

 ・マスクを着用しましょう。

 ・人混みは避けましょう。

 注意)他人に感染させるリスクが高いため、発症日を0日とし、5日間を経過するまでは、外出を控えることが推奨されます。

相談先に迷ったら

 ・受診先が見つからないとき・・・082-513-2567「受診案内・相談ダイヤル」

 ・療養中の相談・・・・・・・・・0120-603-170「療養者相談ダイヤル」

 注:いずれも24時間対応

コロナ禍の影響 フレイルを予防し、健康長寿を目指しましょう!

 元気な高齢者ほど、コロナ禍の影響を受けていると言われています。

 今年、熊野町の介護の要因の1位はフレイル(健康と要介護の中間の虚弱状態のこと)でした。

 フレイルは、早く気付いて対応すれば改善できます。

 そのヒントを一緒に学びませんか?

 今年度から、保健師や栄養士、理学療法士などの専門職が、地域に出向いて教室を開催します。

 自分でできることを学ぶことが、健康長寿への早道になるかも・・・

長寿に与える要因は?
 長寿に与える要因

長寿の要因のうち、自己管理できるもの(食事・歯科口腔・運動・メンタルヘルス・社会性)について、楽しく学びませんか?

地域で教室開催を希望される場合は、自治会や地区社協単位で、高齢者支援課または、健康推進課へご相談ください。

(相談多数の場合は、抽選になります)

体にやさしいレシピ

 豆腐のチーズ照り焼き

 水切りした豆腐に小麦粉をまぶしてこんがりと焼き、たれをしっかりとからめると、お肉にも負けない満足おかずに!

豆腐のチーズ照り焼きの写真

材料】2人分

・木綿豆腐      1丁(300g)

・薄切りベーコン   1枚(20g)

・ピザ用チーズ    40g

・サラダ油      大さじ1/2

・細ネギ(小口切り) 1~2本分

・小麦粉       少々    

A醤油、酒、水    各大さじ1/2

A砂糖、みりん    各小さじ1

【作り方】

1 豆腐はペーパータオル等で水気を切ったら6等分にし、

   小麦粉を薄くまぶす。

2 フライパンにサラダ油を中火で熱して、1の豆腐を並べ入れ、

   両面を3分間ずつ焼く。 

3 Aを加えて全体にからめ、細切りにしたベーコンとチーズを

   のせる。

4 ふたをして弱火にし、1分間ほど蒸し焼きにしたら器に盛り、

     細ねぎを散らす。

 

 エネルギー:254Kcal

  たんぱく質 :22.3g

 塩分   :0.7g

 (1人分あたり)

健康推進課の紹介

健康推進課写真

健康推進課は、みなさんの心と体の健康に関する仕事を行っています。

お気軽に、私たちにご相談ください。

 

健康推進課

場所:熊野町役場2階

電話:082-820-5637

住民健康グループ 母子健康グループ
住民健康グループの写真 母子健康グループの写真

【仕事内容】

〇健康に関すること

 ・健康相談  ・歯科検診

 ・住民健診  ・予防接種

 

 

〇総合相談窓口

 ・心身の健康 ・孤独、孤立

 ・ひきこもり

【仕事内容】

〇母子保健に関すること

 ・妊娠届      ・子どもの健診

 ・出産準備金等   ・未熟児養育医療

 ・あかちゃん訪問  ・不妊治療等

 

〇総合相談窓口

 ・子どもの発達相談

 ・子育てに関する悩み等

 

町内各所で健康相談を開催しています(予約不要)
場所 開催日 時間
熊野中央ふれあい館 第1水曜日 10時00分~11時30分
熊野西ふれあい館 第3水曜日 13時30分~15時00分
熊野東ふれあい館 第4月曜日 13時30分~15時00分

すこくまポイントマーク

健康相談は、熊野町介護予防ボランティアポイント対象事業です。

注:当日、すこくまポイントカードを忘れた方へのポイント付与はできません。ご注意ください。

熊野町地域包括支援センターの紹介

熊野町地域包括支援センタ

(愛称:おとしより相談センター)

地域で暮らす高齢者のみなさんを、さまざまな面から

総合的に支えるための相談窓口です。

 

場所:熊野町役場1階(高齢者支援課内)

電話:082-820-5615

何か困ったことがありましたら、いつでもご相談ください。

 地域包括の写真

   ふでりん

 地域の窓口だりん!

相談支援センター写真

地域担当です

熊野町地域相談支援センター(熊野ゆうあいホーム内)

地域の総合相談、支援の窓口です。

お気軽にご相談ください。(熊野町の委託事業です)

 

場所:熊野ゆうあいホーム内(熊野町出来庭三丁目4番67号)

電話:082-820-5134

地域包括支援センターは、こんなとき、お役に立ちます!

健康や介護のこと

・体力の低下が心配

・健康を維持したい

・介護サービスを知りたい

・介護保険の申請をしたい

権利を守ること

・悪質な訪問販売の被害

・虐待に関すること

・財産管理に不安がある

 

住みやすい地域づくり

地域のケアマネジャーの後方支援

関係機関と連携して地域づくり

さまざまな相談

生活のことや医療に関することなど

例)家族が認知症かも?

  近所の高齢者が心配  など

その他、一般介護予防事業等を実施しています

シルバーリハビリ体操指導士養成事業

 シルバーリハビリ体操を普及する指導士を養成し、その活動を支援しています。

 

【シルバーリハビリ体操指導士会主催の体操教室日程】

教室名 毎週 時間 場所
西部A教室 金曜日 13時30分~14時30分 西防災交流センター
西部B教室 火曜日 13時30分~14時30分 西防災交流センター
西部C教室 月曜日 13時30分~14時30分 西ふれあい館
中央体操教室 木曜日 13時30分~14時30分 中央防災交流センター
東部体操教室1・2・3 木曜日 10時00分~11時00分 東防災交流センター
東部ふれあい体操教室 金曜日 10時00分~11時00分 東ふれあい館
すこくまポイントマーク

シルバーリハビリ体操指導士会主催の体操教室は、熊野町介護予防ボランティアポイントの対象です。

注:当日、すこくまポイントカードを忘れた方へのポイント付与はできません。ご注意ください。

 

ノルディックウォーキング大会

 足腰に負担の少ないノルディックウォーキングの普及啓発を目的に、年に1回開催しています。

 

地域もりもり教室

 地域の通いの場の創設支援を行います。お気軽にご相談ください。

 

その他

 ・けんこう華齢教室(健康推進課と共同開催)

 ・出前講座(フレイル、認知症予防など)

 ・認知症サポーター養成講座   など

このページに関するお問い合わせ

熊野町健康福祉部 高齢者支援課

TEL/082-820-5605   FAX/082-854-8009

お問い合わせフォーム