新型コロナワクチンに関する各種接種証明について
新型コロナワクチン接種証明書は、日本国内用・海外用ともにスマートフォンアプリ(電子版)または書面(紙・コンビニ)で発行できます。
スマートフォンアプリ(電子版)で発行する場合
新型コロナワクチン接種証明書(英語名:COVID-19 Vaccination Certificate)
・令和3年12月20日からApp Store及びGoogle Playで上記のアプリが公開されています。
・日本政府公式の新型コロナワクチン接種証明書アプリです。
・日本国内用、海外用の接種証明書をアプリで発行できます。
・アプリで発行した接種証明書は海外への出入国や宿泊施設など様々な場所で活用できます。
利用方法
手順1 次のものを準備します。
(1)スマートフォン(iOS13.7以上/Android OS8.0以上)
(2)マイナンバーカードと暗証番号4桁
(3)パスポート(海外用のみ)
手順2 アプリをダウンロードしましょう。
「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」をアプリストアでダウンロードします。
App Store(iOS)
Google Play(Android)
手順3 表示される手順に沿って操作しましょう。
詳しい手順はデジタル庁ホームページをご確認ください。
アプリの情報については、デジタル庁のウェブサイトでご案内しています。
書面(紙)で発行する場合
書面の接種証明書の発行をご希望の方は、国内用と海外用の2種類から選択します。
注:接種証明書には直近5回分の接種内容が記載されるようになりました。6回以上接種履歴がある場合でも直近5回分が表示されます。
申請方法
(1)窓口申請
申請に必要なものを持参し、1階正面玄関前の総合案内にお声がけください。
(2)郵送申請
申請に必要なものを同封し、新型感染症対策室へ送付ください。
送付先:〒731-4292 広島県安芸郡熊野町中溝1-1-1 熊野町役場 新型感染症対策室 宛
(3)電子申請
下記ページからスマホで申請できます。添付書類は写真を撮影し、保存後にアップロードしてください。
申請に必要なもの
(1)予防接種証明書交付申請書
注:電子申請の場合は不要です。
(2)旅券(パスポート)の写し
注:海外用のみ必要です。
注:有効期限内の旅券番号が記載されているページ
(3)本人確認書類(返送先住所が記載されているもの)
(4)接種済証の写し又は接種記録書の写し
(5)返信用封筒
注:郵送申請の場合のみ。郵送申請「宛名の記入」と「切手の貼付」をお願いします。
第三者(証明書が必要な方とは別の方)申請に必要なもの
上記の【申請に必要なもの】に加えて、委任状と第三者(証明書が必要な方とは別の方)の本人確認書類の写しをご提出ください。
旅券に旧姓・別姓・別名を使用している方
上記の【申請に必要なもの】に加えて、旧姓・別姓・別名が確認できる書類をご提出ください。
発行方法・発行時期など
(1)申請書を受理した日から通常1週間程度でお手元に届くよう、郵送で送付します。
注:照会や入力誤りを防ぐため、原則即日発行はできません。
注:接種事実の確認が困難な場合には、通常より長くお時間をいただくことがあります。
(2)手数料は無料です。
コンビニエンスストア等で取得する場合
対象のコンビニエンスストア等(セブンイレブンやローソン等)で接種証明書が取得できます。
ポイント
✔ 発行できる時間は、毎日6時30分から23時まで。
✔ お近くのコンビニエンスストア等の端末で取得できます。
✔ マイナンバーカードがあればどなたでも取得できます。
必要なもの
・マイナンバーカード
・接種証明書発行料(120円)
事前にご確認ください
・海外用の接種証明書を取得するためには、令和4年7月21日以降に自治体窓口かアプリで海外用の接種証明書を取得している必要があります。
・申請先の(接種時に住民票のあった)市区町村と行こうとしているコンビニの店舗が接種証明書のコンビニ交付サービスに対応していることをご確認ください。(熊野町は対応しています。)
注意事項
・印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。
・住民票の写しなどのコンビニ交付サービスと、利用可能な市区町村やコンビニの店舗が異なる可能性があります。
・「参加市町村」や「利用できるコンビニ店舗」などの詳細は、下記の厚生労働省Webサイトをご確認ください。