マイナンバーカードでマイナポイント(第2弾)をもらおう
マイナポイント(第2弾)
1.マイナンバーカードの新規取得者に最大5,000円相当のポイント
(マイナンバーカードの既取得者のうち、令和3年12月までに5,000円相当のポイントを付与された者は除きます。)
2.健康保険証としての利用登録を行った者に7,500円相当のポイント(既登録者を含む。)
3.公金受取口座の登録を行った者に7,500円相当のポイント(既登録者を含む。)
注:2および3の開始時期は、令和4年6月末ごろの予定です。
取得したマイナポイントは、選択した電子マネー等が利用可能ないずれかの店舗で利用可能となります。
■マイナンバーカードの申請期限:令和4年9月末まで
■マイナポイントの申込期限:令和5年2月末まで
どうしたらもらえるの?
マイナポイントの取得には、マイナンバーカードの取得とは別に、マイナポイントの申込が必要です。
マイナンバーカードの取得
こちらをご覧ください
マイナポイントの申込
マイナンバーカード読み取り機能付のスマートフォン、またはパソコン・公的個人認証サービス対応のICカードリーダーライタをお持ちの方は、アプリまたは専用サイトから、ご自身で手続きいただくことができます。
詳しい手続きについては、マイナポイント公式サイトをご覧ください。
また、利用可能な電子マネー等は、マイナポイント公式サイト内「対象となるキャッシュレス決済サービス検索」をご覧ください。(例:町内では、エフカマネー、CoGCa(コジカ)、nanaco等のカードがあります)
申込みの受付やポイントの付与を終了した電子マネー等もあります。詳しくは、マイナポイント公式サイトをご覧ください。
問合せ先
国ではマイナポイントに関するお問い合わせコールセンターを開設しています。
電話0120-95-0178(フリーダイヤルです。ダイヤル後、5番を押してください。)
受付時間(平日)午前9時30分~午後8時、(土曜日、日曜日、祝日)午前9時30分~午後5時30分(年末年始除く)
マイナポイントの申込みのお手伝いをします
役場では、マイナンバーカードを取得した人にマイナポイントの申込みの支援を行っています。
受付時間
午前8時30分~午後5時15分
注:土曜日、日曜日、祝日は除く
場所
役場1階 マイナンバーカード相談窓口
お問い合わせ
マイナンバーカード専用ダイヤル 082-516-7875
必要な持ち物
1.マイナンバーカード
注:4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書暗証番号)が必要です。
例:交付時にお渡ししている暗証番号記載票
2.マイナポイントを申し込む電子マネー等(例:ICカード、専用アプリ等)
注:マイナポイント申込み時に必要となります。
マイナポイント申込み支援をご希望の人へ(お願い)
円滑な支援の実施のため、以下の2点をお願いしています。ご協力のほどよろしくお願いします。
マイナポイントを申し込む電子マネー等をあらかじめ決めた上でご来庁ください。
電子マネー等を利用するために必要な手続き(例:決済サービスアプリのダウンロード、アカウント設定等)が完了した状態でご来庁ください。
注:電子マネー等によっては、支援窓口でのマイナポイント申込みができない場合がありますので、ご了承ください。
関連情報