このページの本文へ移動

ガンピ

ガンピ

 
 高級和紙の原料として有名な雁皮の花です。熊野では5月後半~6月前半頃に咲きます。枝の先に数個から10数個が集まって付きます。花弁はなく、萼が筒状で長さ8~10mm、先は4つに裂けます。淡黄色で、伏した毛が密生しています。
 萼は枯れても残り、小さな果実を包んでいます。
 葉は互生し、鋸歯はなく、伏した絹毛が生えています。
 落葉低木で、高さ1~2m。今年伸びた枝は枝を分けず、枝先は冬に枯れます。
 樹皮は濃い褐色で艶があり、桜の樹皮に似ています。   
 枝はポキッと折れません。樹皮が切れないのです。引っ張っても剝げるだけで切れません。長くて丈夫な繊維があるからです。
 子どもの頃、父に教えてもらった本です。樹皮を手際良く、するすると剝がして束ねていました。
 雁皮紙は、滑らかで光沢があり、虫害に強く防湿性にも優れています。証紙や紙幣などに使われました。奈良時代から造られていたと言われます。栽培は難しく殆ど自生品を利用します。
 古くは雁皮紙を斐紙と呼び、原料の木を紙斐と言いました。それが転訛して、カミヒがカニヒとなり、ガンピになったそうです。
 日本固有で、東海地方以西、四国、九州に分布。日の当たるやせ地に生え、町内でやや普通に見られます。


【写真・文】
緑花文化士 冨沢由美子

このページに関するお問い合わせ

熊野町総務部 政策企画課

TEL/082-820-5634   FAX/082-854-8009

お問い合わせフォーム