このページの本文へ移動

フキ

フキのしゃしん

 フキノトウが春の訪れを告げています。多数の苞葉に包まれた蕾(つぼみ)の集合体です。
 キク科では珍しく、雌株と雄株があります。雌花は白色、雄花は黄白色です。咲き終わると、雄花は枯れてしまいますが、雌花は花茎が30~45センチメートルにも伸びます。熟すると白い綿毛のついた種子が、風に乗って飛んでいきます。
 本州、四国、九州に分布する多年草です。流れの近くのやや湿った所を好みます。畑のそばにあるのは栽培されて広がったのでしょう。太い地下茎を横に伸ばし枝を分けて繁殖します。葉は普通、花が終わって出てきます。大きくなると直径15~30センチメートル位です。
 よく知られる山菜で、特有のほろ苦さは、消化を助け食欲を増進します。咳止め、痰切りの効果があるそうです。フキノトウはフキ味噌、汁の実、天プラに、葉柄は煮物、キャラブキ、砂糖漬けに、葉は佃煮にと余す所なく使えます。
 古くから栽培される、数少ない日本原産の野菜です。店で売られているのは、アキタブキの栽培品で、愛知わせ早生が有名です。アキタブキは、本州北部から北海道などに自生し、葉柄は2メートル、葉は直径1.5メートルにもなります。
 語源は、大きな葉を物を拭くのに使ったので「拭き」とも言われます。「蕗」の字は、路傍の草の意味です。


【写真・文】
緑花文化士 冨沢由美子

このページに関するお問い合わせ

熊野町総務部 政策企画課

TEL/082-820-5634   FAX/082-854-8009

お問い合わせフォーム